「学生でもJALマイルを貯めてお得に旅行できないかな?」
「学生がマイルを貯めるとしたらどんな方法があるのかな?」
「学生向けのJALマイルがたまるクレジットカードが知りたい!」
学生はマイルと縁がなさそうに思いがちですが、そんなことはありません。
JALカードnaviという学生向けクレジットカードを活用すれば、毎年東京〜沖縄分ほどのマイルを貯めてお得に旅行できます。
数年間かけて貯めれば海外旅行も可能ですし、場合によってはビジネスクラスにも乗れるほどのマイルを貯めることが出来ます。

ANAでは学生をかなり優遇してくれることはないので、JALにしておくことをおすすめします。
JALの学生カードなら学生でもマイルを貯められる!
JALカードnaviというJALの学生向けクレジットカードを活用すれば、毎年のように東京〜沖縄分ほどのマイルを貯めてお得に旅行できます。
まずは「そもそも本当に可能なのか?」という疑問を先に解消していきます。
JALカードnaviを保有すると東京〜沖縄の往復がたったの6,000マイル
JALカードnaviは、減額マイルキャンペーンという航空券との交換に必要なマイル数が最大60%も減るキャンペーンを毎年開催します。
- 期間:
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火) - 除外日:
2019年4月26日(金)~2019年5月6日(月)
2019年7月6日(土)~2019年8月31日(土)
2019年12月21日(土)~2020年1月5日(日)
実際に東京〜沖縄間で必要なマイル数は6,000マイルです。通常だと15,000マイル必要なので、60%も少ないマイル数で航空券を発券できます。
JALカードnaviなら毎年6,000マイルは可能
6,000マイル貯めれば毎年のように国内旅行ができるわけですが、実際に貯められるのか?
JALカードnaviはマイル還元率が1.0%なので、6,000マイル貯めるのに60万円決済すればOKです。
月々50,000円も支払いハードルが高そうに感じるかもしれません。
しかし意外と身近の支払いもクレジットカード払いに出来るので、ほとんどの学生が月50,000円決済可能です。
また、JALカードnaviはファミリーマートや紀伊國書店をはじめ、50,000店舗以上のお店での利用でマイル還元率が1.5%になり、より効率的にJALマイルが貯まります。
実際に以下の表を自分の状況と当てはめつつ、見てみてください。
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます
ご利用金額(年間) | 貯まるマイル数 | |
---|---|---|
買い物 食費など含む* |
20,000円/月×12カ月 =240,000円 |
3,000マイル |
公共料金 | 5,000円/月×12カ月 =60,000円 |
600マイル |
通信費 スマホ+ネット |
8,000円/月×12カ月 =96,000円 |
960マイル |
その他 交通費・旅費など |
15,000円/月×12カ月 =180,000円 |
1,800マイル |
合計 | 57.6万円 | 6,360マイル |
※買い物の項目ですが、JALカードnaviの場合は還元率を1.0~2.0%実現できるため、間をとって1.25%計算しています。
「年間60万円ほどの支払いならするかも!」と思ったなら、JALカードnaviを発行してJALマイルを貯めてお得に旅行するチャンスです。
学生でマイルを貯めたいならJALカードnaviを発行しておけば間違いなし!と断言できるほどマイルを貯めるのにおすすめなクレジットカードなので安心して発行してください。
※学生中は年会費・入会金は一切かかりません

もしも審査に落ちるとしたら、申込書類の不備もしくはスマホ分割払いで過去に延滞があったケースがほとんど。
2つに該当しなかったら、安心して申し込みしてみてください。
JALカードnavi(学生カード)の基本スペック
基本スペック | ||
---|---|---|
年会費 | 基本 | 無料 |
割引 | なし | |
国際 ブランド | Master/Visa/JCB | |
マイル 還元率 |
基本 | 1.0% |
上限 | 1.0% | |
航空券 購入時 | 2.0% | |
ポイント 制度 |
有効期限 | なし |
サービス名 | ショッピングマイル | |
交換可能 マイル |
JALマイル |
|
電子 マネー | 楽天Edy | ○ |
iD | × | |
QUICPay | × | |
PASMO | × | |
Suica | × | |
WAON | ○ | |
ボーナス マイル |
カード継続 | 1,000マイル |
対象便 搭乗時 | +10% | |
空港 ラウンジ |
国内 | × |
海外 | × | |
旅行 保険 |
国内 | 最大:1,000万円 |
海外 | 最大:1,000万円 | |
家族 カード |
発行可能 枚数 |
- |
発行費用 /枚 | - | |
年会費 /枚 | - |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | +15,000円 |
100万円利用の場合 | +30,000円 |
200万円利用の場合 | +60,000円 |
300万円利用の場合 | +90,000円 |
500万円利用の場合 | +150,000円 |
・マイル有効期限なし&減額マイル制度
・海外旅行保険が充実
入会特典 | 最大1,350マイルもらえます! |
---|
国際ブランドは種類豊富
まず国際ブランドですが、Mastercard・Visa・JCBと種類が豊富です。
マイルを貯める前提のクレジットカードなので、筆者としてはMastercardかVisaをおすすめします。
JCBは日本やハワイだと使えるお店が多いのですが海外だとマイナーであり、反対にVisaやMastercardは海外でメジャーの国際ブランドなので使えるお店が多いからです。
JALカードnaviを利用していれば海外に行けるだけのマイルを貯めることを夢ではないので、それを見越してVisaかMastercardを選びましょう。
JALカードnaviは年会費無料なのにJALマイル還元率は1.0%と高還元率!
続いてマイルの還元率ですが1.0%と高還元率です。
これは100円の買い物ごとに1マイル貯まるという意味です。
還元率1.0%と聞いてもピンとこないかもしれませんが、実は年会費無料のクレジットカードであれば、還元率は0.75%あれば十分よく、還元率1.0%というのはかなり良い部類に入るのです。
例えば筆者が使っていたアメックスゴールドカードは年会費31,000円ですが、還元率は1.0%でした(そのほかの特典が充実しているのも事実ですが...)
つまりJALカードnaviの還元率1.0%というのはかなり優秀なのです。
還元率が良い理由はJALカードショッピングマイル・プレミアム
JALカードnaviは通常の還元率が0.5%ですが、年会費に3,000円をプラスして入会するショッピングマイル・プレミアム(ショッピングマイルが2倍)に無料で入会しています。
JALカード特約店だとさらにマイル還元率アップ
JALカード特約店とは、ショッピングマイルが2倍たまる店舗です。
JALグループ航空券の購入やJAL/JTA機内販売をはじめ、ホテル、レストラン、ゴルフ場など日本全国に、なんと約52,000店舗あります。
少し例を挙げてみます。
- ファミリーマート
- ロイヤルホスト
- 紀伊國書店
- エネオス
- トヨタレンタカー
以下の目印があるところが、JAL特約店です。
JALカードショッピングマイル・プレミアムでマイル還元率が2倍&JALカード特約店でマイル還元率が2倍、合計で4倍もマイルが貯まりやすいです。
ここまで効率よく環境を使えばJALカードnaviのマイル還元率は2.0%になり、これはブラックカード並みの還元率です。
JALカードnaviはボーナスでJALマイルがもらえる
JALカードnaviはショッピング以外でもJALマイルが貯まる機会がたくさんあります。
- 飛ぶほどボーナスマイル:
→搭乗実績に応じて最大2,000マイル(毎年) - 海外旅行ボーナスマイル:
→国際線の片道(1区間)ごとに300マイル - 語学検定ボーナスマイル:
→外国語検定合格で500マイル - 祝卒業!JALカード継続ボーナス:
→普通カードへ切替で2,000マイル
こういう機会も逃さずにJALマイルを貯めることが学生でもマイルを使ってたくさん旅行するポイントになります。
旅行保険は自動付帯で安心
JALカードnaviは旅行保険も充実しています。
傷害死亡 | 1,000万円 |
---|---|
傷害後遺障害 | 30万~1,000万円 保険金額の3%~100% |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
50万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
50万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行につき15万円限度 (年間累計額100万円限度) ※1点・1対限度額10万円 (乗車券などは合計5万円) |
救援者費用 (年間限度額) |
100万円 |
クレジットカードの旅行保険には自動付帯と利用付帯の2種類ありますがJALカードnaviは自動付帯です。
利用付帯だと旅行に出かける前に、旅行に関する支払いをそのクレジットカードでしなければならず、知らずに補償を受けられないことがあり得ます。
しかし自動付帯であれば、とくに何もすることなく補償がつくので、万が一のことがあっても安心です。
マイルを使って旅行をするなら、旅行保険は必須です。
JALカードnavi(学生カード)でJALマイルが貯まる理由は?
ここからは「マイル」という視点で、JALカードnaviの魅力をご紹介します。
JALカードnaviは冗談なしに、学生でもマイルを貯めて旅行ができるほど、マイルに特化しているクレジットカードです。
その理由が以下の4点です。
- 減額マイルキャンペーン
- マイルの有効期限が無期限
- ポイント還元率が2倍
- JALマイルをもらえる特典盛りだくさん
必要JALマイル数が最大60%オフの減額マイルキャンペーン
まずは「減額マイルキャンペーン」です。
こちらはマイルが貯まりやすい理由ではないですが、航空券を獲得するときに必要なマイル数が減るため、結果的にハードルが下がります。
これはJALカードnaviだけの特典です。
実例を見てみます。
ご覧のように、最大で60%も必要マイル数が減ります。
使える区間はそのときのキャンペーンによって異なります。
具体的に見てみましょう。
国際線・エコノミーの必要マイル数 | ||
エリア | 通常マイル | JALカードnavi |
韓国 | 15,000 | 7,500 |
アジア1 | 20,000 | 10,000 |
グアム | 20,000 | 10,000 |
アジア2 | 35,000 | 17,500 |
オセアニア | 40,000 | 20,000 |
モスクワ | 40,000 | 20,000 |
ヨーロッパ | 55,000 | 27,500 |
北米 | 50,000 | 25,000 |
ハワイ | 40,000 | 20,000 |
- 韓国:
ソウル・プサン - アジア1:
広州・上海・台北・大連・高雄・天津・北京・香港・マニラ - アジア2:
クアラルンプール・ジャカルタ・シンガポール・デリー・ハノイ・ホーチミンシティ・バンコク - オセアニア:
シドニー・メルボルン - ヨーロッパ:
パリ・フランクフルト・ヘルシンキ・ロンドン - ハワイ:
ホノルル・コナ - 北米:
サンディエゴ・サンフランシスコ・シカゴ・ダラスフォートワース・ニューヨーク・ボストン・ロサンゼルス・バンクーバー
これは非常に魅力的なキャンペーンなので、自分の行きたいところと一致したらラッキー!くらいで考えておくといいかもしれません。
JALマイルの有効期限が無期限
続いては「マイルの有効期限」です。
JALマイルの有効期限は通常36ヶ月ですが、JALカードnaviだとマイルの有効期限がなんと無期限になります。
社会人でも、マイルの有効期限はマイルを貯めるにあたっての壁になります。
マイルを貯めるのは基本的にショッピングなので、学生だと一気に貯めることができないため、有効期限があるとほぼ失効してしまいます。
JALとしては有効期限を無期限にすることによって、学生さんにはマイペースにコツコツとマイルを貯めて欲しいのでしょう。
JALマイル還元率が通常のJALカードの2倍
先ほどもご紹介しましたが通常だと年会費に3,000円をプラスして入会するショッピングマイル・プレミアムに無料で入会できるため、常にポイント還元率が2倍になります。
さらにJAL特約店をうまく活用すれば、さらにポイント還元率が2倍になるので通常時の4倍までなり得ます。
学生はそもそもの支払額が少額だからこそ、このようにポイントが貯まりやすい環境を作ってくれているのでしょう。
JALマイルをもらえる特典盛りだくさん
ここまででも十分にJALマイルを貯めやすい環境ですが、さらにまだまだ特典があります。
- JALカードツアープレミアム
→JAL便利用時にマイル積算率100% - 海外旅行ボーナスマイル
→国際線の片道(1区間)ごとに300マイル - 語学検定ボーナスマイル
→外国語検定合格で500マイル
などなど…
普段の支払いだけではなく、さまざまな場面でマイルが貯められます。
JALカードnaviのデメリット
JALカードnaviの魅力的な部分を紹介してきましたが「デメリット」も紹介します。
2点デメリットがあります。
JALカードnaviの限度額は10万円と低めの設定
JALカードnaviの限度額は10万円が基本です。
学生用カードなので決済額を上げてしまうとカード発行会社としては貸し倒れリスクがあるため仕方ないですが、10万円だと旅行のときなどは不安かもしれません。
カードを利用して実績を積むことで増額が望めたり、海外旅行や留学など一時的に枠を増やしたい場合は対応してくれる可能性があるので、一度JALに聞いてみるのもおすすめします。
学生を卒業後は通常のJALカードになる
JALカードnaviは学生カードなので、卒業したらふつうのJALカードへ切り替えるか解約するかの二択になります。
基本スペック | ||
---|---|---|
年会費 | 基本 | 2,000円 |
割引 | なし | |
国際 ブランド | VISA/Master/JCB/AMEX/ | |
マイル 還元率 |
基本 | 0.50% |
上限 | 1.0% | |
航空券 購入時 | 1.5% | |
ポイント 制度 |
有効期限 | 3年間 |
サービス名 | JALマイル | |
交換可能 マイル |
JALマイル |
|
電子 マネー | 楽天Edy | × |
iD | × | |
QUICPay | ○ | |
PASMO | 提携カード:OP/TOKYU | |
Suica | 提携カード:Suica | |
WAON | 提携カード:TOKYU | |
ボーナス マイル |
カード継続 | 1,000マイル |
対象便 搭乗時 | +10% | |
空港 ラウンジ |
国内 | × |
海外 | × | |
旅行 保険 |
国内 | 最大:1,000万円 |
海外 | 最大:1,000万円 | |
家族 カード |
発行可能 枚数 |
記載なし |
発行費用 /枚 | 無料 | |
年会費 /枚 | 1,000円 |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | +9,500円 |
100万円利用の場合 | +24,500円 |
200万円利用の場合 | +54,500円 |
300万円利用の場合 | +84,500円 |
500万円利用の場合 | +144,500円 |
JAL便を利用する機会が年2回未満であり、できる限りお得にカード決済でJALマイルを貯めたい方におすすめなカードです!
JAL普通カードは6種類ありますが、自分がよく利用する電子マネーに対応したカードを選べばOKです。
・マイル還元率1.0%を実現可能
入会特典 | 最大1,850マイル相当もらえます! |
---|
JALカードnaviはショッピングマイルプレミアムやツアープレミアムに無料で加入できており、これをJALカードのノーマルグレードであるJAL普通カードで実現しようとすると年会費が5,000円必要です。
学生の頃は年会費無料なのに、卒業後に年間5,000円になると少し負担に感じるかもしれません。
とにかくどちらにせよ学生のうちはJALカードnaviを使っておいて損なしです。
JALカードnavi(学生カード)に関するFAQ
JALカードnaviでのFAQを紹介します。
卒業後はJALカードnaviはどうなりますか?
卒業後はJALカードnaviは利用できません。
とくに何もアクションしなければJAL普通カードが届くので、そちらを利用することになります。
JAL CLUB-AやJAL CLUB-Aゴールドも選択できるので、もしもJAL普通カード以外のカードを希望の場合は事前にJALに連絡するようにしましょう。
また、JALカードnaviから普通カードに自動切り替えをするとキャンペーンで2000マイルがプレゼントされますが、ボーナスマイルよりも自分にぴったりの選択肢を選ぶことが大切です。
JALカードの選び方は以下の記事が参考になります。
補足ですが20代だとCLUB ESTというオプションがあります。
カードの年会費とは別で年間5,000円必要ですが、JALの空港ラウンジであるサクララウンジ が利用できたり、JALマイルの有効期限が伸びたり、5,000円分のJALのポイントがもらえたりと特典盛りだくさんです。
JALは20代がマイルを貯めてお得に、そして優雅に旅行できるサポートをしてくれているように感じます。
在学中に貯めたJALマイルの有効期限は?
学生の頃に貯めていたマイルは、有効期限到来月の翌月から36カ月後の月末までが有効期限になります。
つまりちょうど3年後の4月ごろです。
ちなみに20代限定のCLUB ESTに加入していたらJALマイルの有効期限が5年に伸びるので、有効期限が怖い場合には加入してもいいかもしれません。
JALカードと組み合わせて持つべき、相性の良いクレジットカードは?
学生向けのクレジットカードにとても詳しい「学生クレジットカード.com」でも紹介されていますが、
学生を卒業してからも年会費無料で長く持てる、下記2枚のカードと一緒に持てば鉄壁です。
- JCB CARD W(ベースの還元率が高く、スタバ・セブンと相性◎)
- エポスカード(特典・海外旅行保険が手厚くサブカード向き)
年会費無料のカードをサブとして持っておくと安心感もありますし、使わなかったとしても損することがないのでいいですね。
JALカードnaviの審査や申込ハードルは?
いざ申し込もう!と思っても、最後の最後に審査に通過するかな...?と心配になりますよね。
先に結論を言うと、JALカードnaviは学生カードであるので申込ハードルは低いです。
というのも、カード会社側は学生に収入(支払い能力)がそれほどない知っており、その対策をしているからです。
例えば支払いが追っつかなくなる程に利用できないよう、限度額を低く設けているのが一例です。
もしも
- アルバイトをしていなくて収入がない
- 貯金が全然ない
と審査落ちを恐れる必要はありません。
カード会社からすると、それも許容範囲なのです。
過去にスマホ分割払いを延滞していたり、申込書類(ネット上での入力)に不備がなければ、JALカードnaviの審査に通過する可能性は高いので安心して発行してください。
もしも学生に対しての審査が厳しかったら「なんのための学生カードだよ!」ってなりますよね(笑)
まとめ:JALカードnaviでJALマイルを貯めて旅行をしよう!
学生がマイルを貯めて航空券を獲得するのは夢のような話ですが、JALカードnaviなら現実味があります。
JALカードnaviを手に入れて旅行をお得にしてみてはいかがでしょうか?

おまけ:JALではなく、ANAという選択肢は?
この記事ではJALカードnaviでJALマイルを貯める方法などについて説明しましたが「ANAはどうなの?」と気になる場合もありますよね。
結論から言うと、JALマイルを貯めるのが圧倒的におすすめです。
その理由はJALには「減額マイルキャンペーン」があるからです。
たとえば、東京〜沖縄の往復分チケットをマイルで発券する場合、JALだと6,000マイルです。
しかしANAだと少なくとも14,000マイル必要です。
ANAにも学生優遇のあるクレジットカードが用意されていますが、ショッピングにおける基本のマイル還元率はお互いに1.0%であり、他にもカードスペックは大きく変わりません。
そうなると、ANAで東京〜沖縄を往復しようと思うと、100万円以上の支払いが必要になります。
これは学生には厳しいハードルですよね。
学生ならJALカードnaviを使ってJALマイルを貯め、お得に旅行するのがおすすめです。
学生でJALマイルを貯めたいならJALカードnaviで決まりです!
とくにメリットなのが「減額マイル制度」です。
うまく使えれれば、1年に1度のペースで国内旅行ができるほどです。