一般的に知られているJALマイルの貯め方は飛行機搭乗時のフライトマイルなどですが、それ以外にもふだんの生活でのクレジットカード決済などをはじめ、貯める方法はたくさんあります。
この記事ではJALマイルを貯める方法を6つ厳選して紹介します。
個人的には、ふだんの支払いをクレジットカードにしつつ、ポイントサイトをマスターしてがっつり貯めるのがおすすめです。
慣れてきたら、他の細々した貯め方もマスターしてください!
JALマイルの貯め方まとめ
JALマイルの貯め方について具体的に説明します。
ひとことに「JALマイルの貯め方」といってもその方法はいくつもあります。
種類 | おすすめ度 |
---|---|
①飛行機搭乗 | ★★★ |
②クレジットカード | ★★★★★ |
③ポイントサイト | ★★★★ |
④ホテル宿泊 | ★ |
⑤電子マネーの活用 | ★★★ |
⑥スマホ料金(docomo) | ★★★★ |
おすすめとしては「クレジットカードでふだんからJALマイルを貯めつつ、ポイントサイトでボーナス的にJALマイルを貯める」という感じです。
貯め方①飛行機搭乗
JAL便やJALと同じ航空連合(ワンワールド)の航空会社、JALの提携航空会社の飛行機を利用するとJALマイルを貯めることができます。
▼ワンワールド加盟航空会社 | |
アメリカン航空 | ブリティッシュ・エアウェイズ |
キャセイパシフィック航空 | フィンエアー |
イベリア航空 | LATAM航空 |
マレーシア航空 | カンタス航空 |
カタール航空 | ロイヤルヨルダン航空 |
S7航空 | スリランカ航空 |
▼提携航空会社 | |
エールフランス航空 | アラスカ航空 |
エミレーツ航空 | ハワイアン航空 |
大韓航空 | 中国東方航空 |
バンコクエアウェイズ | ジェットスタージャパン |
飛行機に乗ってもらえるマイルは「距離(マイル) × 利用運賃(積算率) 」で算出されます。
利用運賃(積算率)は以下の通りです。
→→→ スマホの場合は表を左右にスクロールできます →→→
対象割引運賃(予約クラス) | 積算率 | |
---|---|---|
JAL 国際線 |
ビジネスクラス 予約クラス:I |
70% |
エコノミークラス 予約クラス:H/K/M |
||
エコノミークラス 予約クラス:L/V/S/E*/N*/O/G/R |
50% | |
JAL グループ 国内線 |
先得割引 スーパー先得 ウルトラ先得 |
75% |
乗継割引28 | ||
ダイナミックパッケージ | 50% | |
パッケージツアーに適用される 個人包括旅行割引運賃 |
参考:フライトマイルの計算ツールはこちら(JAL公式サイト)
仮に、東京からパリにエコノミークラスのダイナミックパッケージ(お得なプラン)で行った場合を例にしてみます。
- 東京〜パリの距離:6,194マイル
- 積算率:50%
という条件なので、たまるマイル数は往復で6,194マイルです。
1年に2回ほど海外に行くと、国内線1往復分ほどのマイルが貯まります。
もしかすると「飛行機に乗っても、意外とマイルがたまらない」と思ったかもしれませんが、JALカードを保有していれば、グッともらえるマイル数は上がります。
たとえば、JALゴールドカードを保有している場合だと、ボーナスマイルを25%(フライトマイルに25%上乗せ)もらうことができます。
さらにツアーマイルプレミアムという積算率が100%になる有料オプションに加入していれば、先ほどの「東京〜パリ」の例でいうと、もらえるマイル数が6,194マイルも増えます。
そうすると、まったく同じ条件でも、JALカードを持っているだけで一回のフライトで13,936マイルも貯まることになります!
飛行機だとなかなかマイルはたまらないと言われますが、JALカードを保有してオプションを加えるだけで、十分にためることができます。
海外に1回行くと国内往復分に交換できるマイルがもらえるのは嬉しいですよね!
ちなみに年間50万円以上JALの航空券を購入する場合は、JALプラチナカードをおすすめします。
JALプラチナカードはJALの航空券購入時のマイル還元率が4.0%とかなりマイルが貯まりやすいです!
貯め方②クレジットカードの活用
クレジットカードを活用は、ふだんの支払いを現金からカード払いにしたり、自動引き落としの支払いをカード払いにしたりするだけでJALマイルが貯まります。
クレジットカードでJALマイルが貯まるのには2パターンあります。
- クレジットカードを利用することで、金額に応じてJALマイルが直接貯まる
- クレジットカードを利用することで、金額に応じてポイントが貯まり、そのポイントをJALマイルに交換する
クレジットカードの利用額に応じてマイルが貯まるので「いやいや、そもそも支払いが少ないから、マイル貯まらないかも」と思ってしまうかもしれません。
しかし、カード払いに集中させると意外にも決済額は100〜200万円は集まります。
ふだんのショッピングはもちろん、光熱費や税金などもカード払いできるからです。
年間100万円の支払いがあれば、国内旅行分の航空券が発券できますし、年間200万円の支払いがあれば、近場の海外旅行分の航空券が発券できます。
効率的かつたくさんのJALマイルを貯めることができるカードを3枚厳選して紹介します。
1.JAL普通カード

国際ブランド | Visa/Mastercard/ JCB/AMEX | |
---|---|---|
年会費 | 常時 | 2,200円 AMEX:6,600円 |
割引 | 初年度無料 ※AMEX除く | |
還元率 | 常時 | 0.5% |
上限 | 1.0% | |
航空券 | 1.5% | |
ボーナス マイル | カード継続 | 1,000マイル |
フライト ボーナス | +10% | |
付帯保険 | 海外 | 最大1,000万円 |
国内 | 最大1,000万円 | |
空港ラウンジ | なし | |
公式サイト | >> 公式サイト |
JAL普通カードは、できる限りお金をかけず、ふだんの支払いでJALマイルを貯めるのにもっともおすすめなクレジットカードです。
オプションサービスであるショッピングマイルプレミアム(JALカード保有者の80%が加入)に加入することで、JALマイル還元率1.0%と高還元率を実現できます。
ショッピングマイルプレミアムは年間3,000円ですが、月々のカード決済が3万円以上あるなら、貯まるマイル数を考慮すると加入しないと損してしまいます。
また、電子マネー(Suica/PASMO/WAON)と組み合わせることで最大1.50%(かなり高還元率!)を実現できます。
ちなみにひとことにJAL普通カードと言っても8種類あり、電子マネーに対応しているカードは一部のみです。
- Suica:
JAL普通カードSuica - WAON:
JAL普通カードTOKYU POINT ClubQ カード - PASMO:
JAL 普通カード OP
※とくにおすすめを1枚ずつピックアップしました。
自分がよく利用する電子マネーに対応したカードを発行しましょう。

2.SPGアメックスカード


国際ブランド | AMEX | |
---|---|---|
年会費 | 常時 | 34,100円 |
割引 | なし | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
上限 | 1.25% | |
航空券 | 1.0% | |
ボーナス マイル | カード継続 | なし |
フライト ボーナス | なし | |
付帯保険 | 海外 | 最大1億円 |
国内 | 最大5,000万円 | |
空港ラウンジ | ・国内主要空港 ・ホノルル | |
キャンペーン情報 | 最大10,000マイル | |
公式サイト | >> 公式サイト |
SPGアメックスはマイル還元率がなんと1.25%であり、さらにJALマイルの有効期限を気にしなくていいのが特徴です。
通常時のJALマイル還元率で見たら、JALカードを普通に上回りトップクラスの還元率を誇ります!
SPGアメックスカードを利用して獲得できるポイントはJALマイルではなく、あくまでSPGアメックスカードのポイントです。
SPGアメックスカードのポイントをJALマイルに交換するときのレートが1.25%なので、マイル還元率が1.25%というわけです。
SPGアメックスカードはポイントはとても魅力的であり、その理由が「有効期限なし」と「40以上の航空会社のマイルに交換可能」という点です。
無期限で貯めたポイントは、JALマイルやANAマイルなど40以上の航空会社のマイルに交換できます。
なので、JAL以外の航空会社に乗りたくなった時に対応できるのは、他のカードにはないSPGアメックスならではの魅力です。
そして、SPGアメックスカードはもともとホテル系列のクレジットカードなので、マリオットボンヴォイ系列(マリオットやリッツ・カールトン、シェラトンなどなど)のゴールド会員になることができます。
ホテル宿泊で優待(無償アップグレードやアーリーチェックインなどなど)を受けることが可能なのでお得感満載…!
そして、マリオットボンヴォイに加盟する高級ホテルに毎年のように無料宿泊できる権利をもらえるので、年会費が34,100円なものの、一瞬でペイできます。
マイルを貯めるということは、旅行をするということ。
1年に一回の旅行なら、航空券をマイルでお得にして、SPGアメックスカードの特典で1泊はいいホテル、なんて旅行のしかたができますよ!
ショッピング中心かつ全力でJALマイルを貯めたいならSPGアメックスで決まりです。
年会費が34,100円(月々2,840円)ですが、カードのスペックや特典を考えると高いどころかコスパいいと言えます。
陸マイラーの間で人気沸騰中で、このカードをメインカードとしている方がどんどん増えています。



しかもポイントの有効期限がなく実質無期限でJALマイルを貯められるので、陸マイラーのなかで人気沸騰中のカードです。
3.セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード


国際ブランド | AMEX | |
---|---|---|
年会費 | 常時 | 22,000円 |
割引 | なし | |
還元率 | 常時 | 1.125% |
上限 | 1.375% | |
航空券 | 1.125% | |
ボーナス マイル | カード継続 | なし |
フライト ボーナス | なし | |
付帯保険 | 海外 | 最大1億円 |
国内 | 最大1億円 | |
空港ラウンジ | ・国内主要空港 ・世界1,000以上 | |
公式サイト | >> 公式サイト |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナ)は、マイル還元率が1.125%とJALカードをも凌ぐ高還元率カードです。
JAL便をそれほど利用せず、ショッピングなど中心でJALマイルを貯めるならJALカード以上におすすめです!
高還元率なのはもちろんのこと、プラチナカードなのでそのほかの特典も魅力的です。
24時間365日、専任のスタッフが対応してくれるコンシェルジュサービスも受けることができたり、世界中で1,300もの空港ラウンジを利用することができるプライオリティ・パスが無料で付帯します。
プライオリティパスでいうと、年間で$429(約4.6万円ほど)かかる最上位のプレステージ会員になることができるので、これだけでも年会費以上の価値です。
通常の年会費は20,000円です。
セゾンプラチナは、インビテーション不要なで誰でも申し込むことが可能です。



それでいて年会費2万円とコスパ抜群であり、これから人気が急上昇するのは確実だと感じています。
貯め方③ポイントサイト
ポイントサイトとはお小遣いサイトのようなものです。最近だと「ポイ活」なんて呼ばれ方もしています。
主婦の人らが割引目当てやお小遣い稼ぎでやっているイメージがあるかもしれませんが、ポイントをマイルに交換すればマイルを貯められます。
アンケートに答えたり、掲載されている商品を取り寄せたりすることでポイントをもらうことができ、そのポイントを現金化することができたり、JALマイルに交換することもできます。
実はこのポイントサイトの活用こそ裏技級の方法であり、沢山のJALマイルを貯められます。
ポイントサイトの活用は一過性であり、毎年のようにマイルを貯めれるわけではありませんが、取り入れなければ損と断言できる方法です。
→ポイントサイトを活用してJALマイルを貯める方法の解説記事はこちら
リアルな知人などにポイントサイトを勧めると怪しがられることもありますが、ポイントサイト自体の仕組み(ビジネスモデル)を理解すれば納得して実践します。
また、この記事で紹介するポイントサイトは
- 利用者が700万人
- 運営している会社は東証一部上場企業
であり、信用も担保されているので安心です。
ところでポイントサイトの仕組み(ビジネスモデル)は以下のようになっています。
- 企業は商品やサービスの宣伝等をしてもらうために、ポイントサイトで広告を出す
- ポイントサイトを通じて、商品購入やサービス利用をした人がいた場合、企業はポイントサイトに報酬を支払う
- ポイントサイトは、企業から得た報酬の一部を、商品購入やサービス利用をした人にポイントとして還元する
つまり…
- 企業は効率的に広告を出すことができ
- 利用者はポイント還元をもらえ
- ポイントサイトは差額分の儲けが出る
というように三者が得をする仕組みになっています。
ポイントサイトにある商品やサービスはかなり幅広くあり、中には1マイル相当のポイントしか得られないようなものもあれば、10,000マイル相当のポイントがもらえるものもあります。
たとえば、ポイントサイトを通じてAmazonにアクセスして購入するとAmazonからもらえるポイントとは別で、ポイントサイトからも購入分の数%をもらえます。
しかし、クレジットカードの発行だと1枚でだいたい5,000マイル相当のポイントがもらえて、多ければ20,000マイル相当のポイントをもらえることもあります!
この差はなんなのか?
難しいことをだったりリスクが高いわけではなくズバリ企業側の予算です。
予算が出ればたくさんポイントをもらうことができます。
クレジットカードやFXの口座開設、保険の無料相談などは企業側がたくさん予算を出しているので、ポイント還元がかなり多く、爆発的にポイントが貯まります。
貯め方④ホテル宿泊
ホテルの宿泊でもJALマイルを貯めることができます。
それがJALイージーホテルとKaligo、Agoda(いずれもホテル予約サイト)です。
なかでもおすすめなのはKaligoです。
Kaligo
Kaligoは世界中の40万件以上のホテルを予約できるホテル予約サイトであり、JAL公式サイトからKaligoにアクセスしてホテルを予約すると100円につき3マイルが自動的に貯まります。
さらにKaligoのポイントも貯まり、それをJALマイルに交換することができるのでポイント(マイル)の2重取りが可能です。
もしも支払いをJALカードにしたら、さらに決済額に応じてマイルが貯まるのでポイントの3重取りになり効率的にJALマイルを貯めることができます。
agoda
agodaもKaligoと同じように宿泊したときにJALマイルを貯めることができます。
ちなみにJALマイル以外にもさまざまな航空会社のマイルに交換でき、そのひとつがJALマイルです。
さらにagodaはJALのeマイルパートナーなのでJAL公式サイトからagodaにアクセスして予約すると200円につき1JALマイル貯まるため、ポイントの2重取りができてお得です。
もしも支払いをJALカードにしたら、さらに決済額に応じてマイルが貯まるのでポイントの3重取りになり効率的にJALマイルを貯めることができます。
JALイージーホテル
JALイージーホテル100円につき1JALマイル貯まり、さらに追加マイルプランという宿泊料金が少し割高になるけど貯まるマイル数が上がる制度があります。
貯め方⑤電子マネーのチャージと利用
電子マネーをチャージしたり利用することでJALマイルを貯めることができます。
JALマイルを貯めることができる電子マネーはWAONとPASMO、Suicaがあります。
電子マネーチャージでJALマイルを貯めるにはJALカードが必要です。
また提携ブランドによって対応しているJALカードブランドが異なるので注意が必要です。
WAON
JMB WAONカードを作って電子マネーのWAONで支払うと200円ごとに1マイル貯まります。
ふつうに現金で払うよりも時間短縮になるだけでなくJALマイルまで貯まるのでお得です。
またJALカードを保有してJALカードからWAONにチャージすると100円ごとに1JALマイル*貯めるので、JALカードでWAONチャージ→WAONで支払いをすると100円ごとに1.5マイルも貯まります。
※年間3,240円のJALカードショッピングマイル・プレミアムに入会の場合は100円ごとに1マイル
WAONを利用する場合には是非WAONにチャージ可能なJALカードを保有することをおすすめします!
以下の4種類のJALカードがWAONへのチャージが可能です。
- JALカード VISA
- JALカード Master
- JALカード JCB
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
ノーマルグレード(JAL普通カード)なら初年度年会費無料で保有することができるので、1年間お試ししてみるのもアリです。
PASMO
JALカードを保有してPASMOにオートチャージ設定しておくとオートチャージ金額200円につき最大1マイル*がたまります。
※JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会の場合はオートチャージ金額100円につき最大1マイル
PasmoにオートチャージができるJALカードは以下の2枚です。
- JALカード OPクレジット
100円につき1マイル - JALカード TOKYU POINT ClubQ
100円につき0.25マイル
また、PASMO電子マネーの利用金額合計に対して1%分のポイントが貯まり1ポイント=1円として利用することができます。
毎月1日〜末日までの1ヶ月間の小田急線の対象運賃総額から毎月のポイント付与率が決まります。
- 0円~:0%
- 1,360円~:1%
- 5,000円~:2%
- 10,000円~:3%
- 15,000円~:5%
- 20,000円~:7%
JALカードでPASMOオートチャージを利用していたらJALマイルとは別で1~7%のポイントがつくのはお得ですね!
Suica
JALカード Suicaを保有していたらSuicaへのオートチャージで200円ごとに1JALマイル*貯めることができます。
またSuicaの利用でJALマイルを貯めることもできます。
100円につき0.3JALマイルほど貯まります(正確にはSuicaを1,000円利用でビューサンクスポイントが2ポイント貯まり、ビューサンクスポイントは600円で1,000JALマイル*に交換可能です)。
※年間3,240円のJALカードショッピングマイル・プレミアムに入会の場合は100円ごとに1マイル
貯め方⑥dカード GOLDを使ってスマホの支払いをする
dカードGOLDを保有していると、毎月のドコモのケータイやドコモ光の支払いのなんと10%もdポイントを獲得できます。
ふつうのクレジットカードにおいても10%もポイント還元されるのは稀です。
ドコモも積極的にdカード利用者を増やしたいからこそだと思います。
獲得したdポイントは50%のレートでJALマイルに交換できるため、結果的にドコモの支払いの5%がJALマイルとして還元されることになります。
ちなみに年会費34,100円のJALプラチナカードですらショッピングでのJALマイル還元率が1.0%であるなか5%もJALマイル還元してくれるなんて驚きです・・・!
1ヶ月のスマホ利用料金が1万円*だった場合には1,000dポイントが貯まります。1年で12,000dポイントなので年間6,000JALマイルを貯めることができます。
※利用料金には端末代(本体の分割分)は含まれないので注意してください
陸マイラーが大量のJALマイルを貯める裏ワザについて
ネットでJALマイルの貯め方について調べていると「裏技」「大量に貯める方法」などのコンテンツがたくさん出てくると思います。
私自身マイルの貯め方を調べていた時に「やたらみんな紹介してるけど、なに?!」と最初は困惑しました。
ですが今となっては私もその裏技を使っているひとり。
ポイントサイトを利用することでJALマイルという桁違いのマイルを獲得することもできるので、マイルがたくさん欲しい方は実践しない手はないといったところでしょう。
飛行機に乗ったりクレジットカードを使ってJALマイルを貯める正攻法だと、貯められるマイル数は年間40,000JALマイルほどなので、文字通り桁違いです。
20万マイルあると、エコノミーだとハワイ5往復分であり、さらにはビジネスクラスに止まらずファーストクラスも利用出来るほどのマイル数なので、裏技と呼ばれるのにも納得せざるを得ません(笑)
陸マイラーがこぞってポイントサイトを紹介している理由は?
陸マイラーの方々がブログでポイントサイトでJALマイルを貯める方法を紹介しているのは、純粋に魅力を知ってもらいたいというのが大きいと思います。
ごくごく一般的な人でも大量のマイルを貯めてビジネスクラスやファーストクラスなど夢のような体験ができますからね…!
こちらはJALマイルを使ってビジネスクラスに登場したときの写真です。
エコノミークラスとは快適さが違いすぎました。
また、ポイントサイトを第三者に紹介することで自分自身にポイントが入りJALマイルを貯めることができるというのも理由のひとつです。
私自身がたくさんのマイルを貯められたのは、当時ブログで紹介してくださっていた陸マイラーの方々のおかげです。
感謝してもしきれない恩があります。
陸マイラーの方が私にポイントサイトを紹介したことで、それなりのマイルが手に入っていると思います。
ですが、有益な情報を教えその対価としてポイントを得ているのでWin-Winの良い関係になれていたと思っています。
あなたの周りの陸マイラーの方で頑張ってポイントサイトを紹介している方がいたら、ぜひ力を貸してあげてください。
陸マイラーのように大量のJALマイルを貯めるなら裏技を使おう!
JALマイルを沢山貯めるのにはポイントサイトが一番です。
家族でハワイ旅行に行きたい、ビジネスクラス・ファーストクラスを体験してみたい、を叶えてくれます。
当サイトでもポイントサイトを使ってたくさんのJALマイルを貯め方をわかりやすく解説した記事を用意していますので、興味がある場合にはあわせてお読みください。
→ポイントサイトを活用してJALマイルを貯める方法の解説記事はこちら
まとめ:JALマイルの貯め方をマスターしてお得に旅行しよう!
以上、JALマイルの貯め方の解説でした。
ボリュームがある内容ですが、これだけ読んだもらえたら「JALマイルの貯め方」はイメージでき、早速貯め始めることができるのではないでしょうか?
JALマイルを貯めたいという方は是非このページをブックマークして定期的に読んで知識をつけてみてください。
JALマイルの貯め方はややこしい部分もありますが、一度貯め方を覚えてしまえばとくに労力をかけることなくザクザクと貯めて旅費をお得にできます。
是非家族でお得に海外旅行をしたり、そしてビジネスクラスやファーストクラスを体験してみてください。
おすすめのJALマイルを貯める流れとしては「クレジットカードでふだんからJALマイルを貯めつつ、ポイントサイトでボーナス的にマイルを貯める」という感じですので、まずはカードを手に入れてみてください。
JALマイルの貯め方についてのFAQ
さいごにJALマイルを貯めるにあたっての「FAQ」を紹介します。
- 初心者がJALマイルを貯めるにはまず何をすべき?
- 家族で協力してJALマイルを貯めることはできますか?
- ANAマイルとJALマイルを一緒に貯められますか?
- JALマイルを国外(海外)の航空会社でも利用できますか?
初心者がJALマイルを貯めるにはまず何をすべき?
初心者がJALマイルを貯め始めるなら、まずはJALカードを発行してふだんのショッピングでJALマイルを貯めるのがおすすめです。
カードさえ使っていれば自動的にJALマイルが貯まりますし、JALグループ便や提携航空会社を利用したときも(気づかぬうちに)ボーナスでJALマイルがもらえるからです。
JAL普通カード(ノーマルカード)なら初年度無料で保有することができるので、1年間お試して使ってみつつJALマイルについて学んでみてはいかがでしょうか?
家族で協力してJALマイルを貯めることはできますか?
JALマイルは2親等までだとJALマイルを共有することができるため、家族で協力して貯めることが可能です。
JALマイルとANAマイルを一緒に貯められますか?
JALマイルとANAマイルは一緒に貯めることができますがおすすめはできません。
たとえばマイルでバンコク(必要マイル数:3万マイルとします)に行きたいときに「ANAのマイルが2万マイル・JALのマイルが2万マイル」あっても航空券は獲得できませんが「ANAマイルが4万マイルやJALマイルが4万マイルある」とバンコク行きの航空チケットをマイルで獲得できるからです。
分散させてしまうと、特典航空券(マイルを使って発券する航空券)までのハードルが上がってしまうため、JALかANAに絞りましょう。
JALマイルとANAマイルはどっちがおすすめ?
JALマイルとANAマイルのどちらを貯めるかは「行きたい場所」によります。
しかしマイル初心者であればJALマイルをおすすめしています。
理由は特典航空券(マイルを使って発券する航空券)がANAに比べて取りやすいからです。
例えばハワイに行きたいならJALマイル一択です。
ANAはハワイ便で特典航空券で獲得できる座席数をかなり制限しているためANAマイルを貯めてもハワイゆきの航空券が取れないという壁にぶち当たります。
他には提携航空会社が違うため、それぞれのマイルで利用できる航空会社が異なって行き先に多少の差があります。
自分の利用したい航空会社や特定の行き先がある場合は、それが有利になるマイルを貯めるのをおすすめします。
無料でJALマイルを貯める方法でおすすめは?
無料でJALマイルを貯めるのにおすすめなのはJMB WAONカード(無料)を発行して支払いをできる限りWAONで行うことです。
200円ごとに1マイルなのでスローペースにはなりますが、無料で貯めることができるもっともおすすめな方法です。
無料にとらわれすぎると結果的に損をしてしまう可能性があることも是非知っておいてほしいです。
たとえば、年会費2,000円(初年度無料)のJAL普通カードを保有しているとWAONへのチャージで200円ごとに1マイル貯まるので、無料で貯める場合よりも2倍もJALマイルが貯まります。
JALマイルを特典航空券に交換するときの1JALマイルの価値は2円以上になるため、年間で33万円以上WAONで買い物したらJALカードを保有した方がお得になります。
さらに普段の支払いでもJALマイルを貯めることができるので、損益分岐点はもっと低くなるでしょう。
無料にこだわりすぎると結果的に損してしまうこともあるので注意してください。
JALマイルが実質無期限で貯まるおすすめのカードはある?
飛行機に乗ってもらえるJALマイルやJALカードを利用して貯まるJALマイルには3年の有効期限があります。
コツコツと貯めたのに有効期限で失効してしまう可能性があるのは悲しいですが、JALマイルを貯める上では仕方のないことです。
ところでカード決済でJALマイルが貯まる流れには「直接JALマイルが貯まるパターン」「ポイントをJALマイルに交換するパターン」の2つがあります。
飛行機に乗ったときには直接JALマイルが貯まってしまうため有効期限への対策はできませんが、クレジットカードを使った方法ではJALカード以外のクレジットカードを選べば有効期限の壁を避けられます。
たとえば、SPGアメックスカードというクレジットカードがあります。
JALマイルを使いたいタイミングでカードのポイントをJALマイルに交換すれば、実質有効期限がないようなものです。
JALマイルを国外(海外)の航空会社でも利用できますか?
JALはワンワールドという航空連合に属しており、ワンワールド加盟航空会社であれば、マイルの相互利用が可能です。
また、ワンワールドとは別に、JALが独自に提携している航空会社があり、それらの航空会社でもJALマイルを使うことができます。
▼ワンワールド加盟航空会社 | |
アメリカン航空 | ブリティッシュ・エアウェイズ |
キャセイパシフィック航空 | フィンエアー |
イベリア航空 | LATAM航空 |
マレーシア航空 | カンタス航空 |
カタール航空 | ロイヤルヨルダン航空 |
S7航空 | スリランカ航空 |
▼提携航空会社 | |
エールフランス航空 | アラスカ航空 |
エミレーツ航空 | ハワイアン航空 |
大韓航空 | 中国東方航空 |
バンコクエアウェイズ | ジェットスタージャパン |
就航国は150カ国以上、就航空港は1,000以上なので世界中でJALマイルを利用して飛行機に乗ることができます。
ちなみにJALマイルを使って中東御三家の一角であるエミレーツ航空のビジネスクラスを利用してきました。
JALだけではなく自分の乗ってみたい航空会社にも是非乗ってみてください!