東京(羽田)からバンコクに行くとき、JALのビジネスクラスを利用してみましたので、その様子をお届けします!
JALのビジネスクラスに乗るか悩んでいる、どの機材を利用するか迷い中、という方の参考になれば幸いです。
今回利用したJALビジネスクラスの基本情報
路線 | 羽田〜バンコク |
---|---|
便名 | JL031 |
クラス | ビジネスクラス |
機材 | 777-200ER |
座席 | JAL SKY SUITE Ⅲ |
機材について
今回は、777-200ERという機材のビジネスクラスを利用しました。
JALでビジネスクラスを導入している機材は以下の通りです。
- 777-300R
- 777-200ER
- 787(787–8/787-9)
- 767
それぞれで座席の仕様などが異なります。
座席について
777-200ERに導入されている機材は、JAL SKY SUITE Ⅲです。
現在JALのビジネスクラスにあるビジネスクラスの座席は、全部で7種類あります。
その中でも新しく、人気の高い座席は以下の3種類です。
- SKY SUITE:
個室のような座席でありプライベート感がある。日本〜世界主要都市(欧米など)で導入されている。
導入機材:777-300R / 787(787–8/787-9) - SKY SUITE2:
個室ではなくプライベート感も少ない(家族やカップル向け)。主にアジア深夜路線や中距離線(ハワイなど)に導入されている。
導入機材:767-300ER - SKY SUITE3:
個室ではないがプライベート感が高い。主に世界各地の準主要幹線に導入されている。
導入機材:777-200ER / 787(787–8/787-9)
機材によって座席が決まっているので、利用したい座席がある場合には、機材を間違えないように注意が必要です。
とはいえ、行き先によって機材が決まって自然と座席も決まるので、あまり座席から逆算することはないかもしれません。
座席のイメージは言葉だけだと分かりづらいので、公式サイトの画像をご覧ください。
SKY SUITE ▼
SKY SUITE2 ▼
SKY SUITE3 ▼
今回は、JAL SKY SUITE Ⅲだったのですが、フライトは1人だったのでとても快適でした。
JALビジネスクラスの搭乗レビュー
では、今回利用したJALビジネスクラスを写真とともに紹介します。
結論からいうと6時間半のフライトがまったく苦じゃないほど快適で、食事もかなり美味しく、とても満足でした!
ですが、JALの添乗員さんの対応で気になることもあったので合わせて紹介します。
座席は広いが寝ると少し窮屈
今回は、JAL SKY SUITE Ⅲという座席でした(写真は搭乗時に隣席を撮影したものです)。
機能が多すぎて、説明書が複雑です。
通常時は快適でしたが、フルフラット時には少し窮屈に感じました。
フルフラットではない通常時には、足を伸ばしても奥まで届かないほど余裕がありました。
私は身長が176cmですが、まったく届かなかったです(笑)
おそらく2mくらいの人でようやく足が奥に当たるくらいかな〜という印象でした。
続いてはフルフラット時です(汚くてスミマセン...)
はじめてのフルフラットだったので、とにかく感動しました!
今まではエコノミークラスやLCCばかりだったので、横になって寝れることに興奮しっぱなし。
ですが、実は寝づらさがありました・・・
フルフラットにすると足が奥まで達してしまうからです。
また、ひざ下はモニターの下の狭い部分なので、曲げることもしづらかったです。
最強の寝方としては、仰向けではなく、横を向きながら寝ることでした(腕が痺れるのが難点)
機内食は洋食をチョイス!空の上でステーキ!
今回の便では、和食1種類と洋食2種類が用意されており、洋食をチョイスしました。
食事の準備ができるまでに、まずはドリンクとあられをくれるとのことだったので、シャンパンを頼みました!
ふだんはあまりお酒を飲まないのですが、ついつい頼んでしまった次第です(笑)
後にも先にも、これが最後のお酒でしたが、美味しかったです(語彙力のなさ)
まずは前菜。
続いてステーキだったのですが・・・なんと写真を撮り忘れてしまいました。
きた瞬間、美味しそうすぎてすぐ食べ、食べきったあとで写真を撮らなかったことに気づきました(スミマセン)
最後にデザート。
クリスマスイブのフライトだったからか、クリスマス仕様を感じました。
私はこれで満足だったのですが、お腹が満たされない場合には、軽食が食べられたみたいです。
うどんやそば、ラーメン、チーズなどがラインナップされていました。
私はというと、ご飯には目もくれず綾鷹とオレンジジュースを飲みながら、映画を見るのに必死でした(苦笑)
1時間くらいしたら、なんとハーゲンダッツをいただけました。
他にもちまきや、カップラーメンなどの選択肢もありましたが、迷うことなくハーゲンダッツ。
味はバニラのみでした。
CAさんの対応は基本的にめっちゃよかった!
CAさんの対応は、かなり良かったと感じました。
というのも、あまり頻繁に声をかけてこないで、グラスが空いていたり「ここぞ!」というときに声をかけてくださったからです。
あまり喋られるのが得意ではない身からすると、本当に助かりました(笑)
ですが、2点ほど気になる点があったので、記載しておきます。
1点目は最初の挨拶です。
フライトで一番えらいお局的なCAさんが挨拶に来てくださったのですが、私のときは超簡易的でした。
実は2時間もフライトが遅れたので、周りの他の方には「今回は、搭乗ありがとうございます。2時間も遅れてしまい、本当に申し訳ありません・・・(以下、略)」だったのですが、私には「今回は、搭乗ありがとうございます」だけでした。
まあ、かなりラフな格好ですし、年齢も20代ですが、そこで差別する理由はないでしょうと感じました。
だってこっちだって現地で楽しむ時間が2時間遅れたわけですし、そのあとのスケジュールは変更したりしないといけないですから。
この対応にはがっかりでした。
その他(機内エンターテイメント・収納など)
エンターテイメントはとても充実しており、最新映画もラインナップされていました。
また、テレビ番組などもあったり、ゲームもあったので、フライト中は飽きることがありませんでした。
ちなみに「ワンピース」「キングダム」「ボヘミアンラプソディー(途中まで)」を見ていて、気づいたら到着していました(笑)
収納スペースは細々したのが2~3箇所ありました。
ご覧の通り、カメラが十分入るほどのスペースがありますが、充電器やパスポートなどを入れておけて便利でした。
料金:40,000マイル+8,600円
今回はコツコツ貯めていたJALマイルを使って乗りました。
40,000マイルと、手数料等で8,600円とかなりお得でした!
ふつうに航空券を購入したら20~30万円はするので、全く手が出せないですが、マイルのおかげでいい経験ができました。
ちなみにJALマイルの貯め方は以下の記事でまとめていますので、興味がある場合には、ぜひあわせてご覧ください。
まとめ:JALビジネスクラスは快適すぎる
以上、JALビジネスクラスの搭乗記でした!
ふだんはLCCやエコノミークラスなので、こんな快適なのかと驚くばかり。
マイルのおかげでお得に利用できたので、またビジネスクラスを利用できるように、コツコツとマイルを貯めようと思います!
この記事がJALビジネスクラス選び等の参考になれば幸いです。