「JAL CLUB EST(エスト)ってなに?」
「20代なら加入必須って言われる理由は?」
20代の僕はJALカードを発行すると同時に、+αのサービスであるJAL CLUB ESTに加入しました。
JAL CLUB ESTには、JALカードの年会費に加えて最大で5,000円を支払うことで、以下のような特典が付帯されます。
- JALサクララウンジを年5回も無料で使える
- マイルの有効期限が3年から5年に伸びる
- 5,000円相当のJALで使えるポイントがもらえる
これは入らなきゃ損とすぐ加入しました。
この記事ではJAL CLUB ESTの特典やメリット・デメリットについて説明しますが、20代でJALカードを保有しているなら加入しないと損!と言い切れるレベルで魅力的です。
もはやJALカードを持っていなくても、20代で「JALを利用する、JALマイルを貯めたい」という場合には加入をおすすめします。
そんなJAL CLUB ESTについて、ユーザーだからこその感想も入れつつ、JAL CLUB ESTについて紹介します!
20代限定JALカード「JAL CLUB EST」とは?
そもそもJAL CLUB ESTとはなんのか?
JAL CLUB ESTは20代限定のオプションであり、JALカードを保有して最大で年間5,000円を支払うことで、さまざまな特典を受けることができます。
JAL CLUB ESTに加入すると、JAL CLUB ESTと記されたカードが発行されるのですが、あくまでオプションです。
筆者はJAL普通カードという一般カードでJAL CLUB ESTに加入したのですが、ゴールドカードやプラチナカードでも加入することができます。
実際に加入したときの基本スペックは以下の通りです。
※表を左右にスクロールできます
年会費 (税抜) |
JALマイル還元率 | 搭乗ボーナスマイル | アドオンマイル | 入会搭乗ボーナス | 毎年初回搭乗ボーナス | |
---|---|---|---|---|---|---|
JAL普通カード | 5,000円〜 ※初年度3,000円 |
通常1.0% | 10%プラス | なし | 1,000マイル | 1,000マイル |
JAL CLUB-A カード | 15,000円 | 通常1.0% | 25%プラス | なし | 5,000マイル | 2,000マイル |
JAL CLUB-A ゴールド | 22,000円〜 | 通常1.0% | 25%プラス | 100円で1マイル ※アメックスのみ |
5,000マイル | 2,000マイル |
JALプラチナ | 33,000円 | 通常1.0% | 25%プラス | 100円で2マイル | 5,000マイル | 2,000マイル |
JAL CLUB ESTは、もともとあるJALカードに付帯させるサービスなので、4つのグレードの中のどのカードにも付帯させることができます。
JALカードをお持ちの場合ならJAL公式サイトより切替申請ができます。
もしもまだJALカードをお持ちでない場合には、発行する段階でJAL CLUB ESTに加入できます。
一度JALカードを発行してしまうと、切り替えが少し手間なので、EST専用の申し込みページより申し込むのがおすすめです。
20代限定JALカード「CLUB EST」の特典・メリット
さっそく、JAL CLUB ESTの6つのメリットを紹介します。
- 年間5回もサクララウンジが利用できる
- マイルの有効期限が2年も延長
- e JALポイント年間5,000円分積算
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用ができる
- 搭乗ボーナスマイル・FLY ON ポイント優遇
- ショッピングでマイル2倍
①年間5回もサクララウンジが利用できる
まず「サクララウンジが年間5回も無料で使える」という特典。
サクララウンジはJALが運営する空港ラウンジであり、かなり質が高く評判が良いです。
それもそのはず。
通常だとJALの上級会員もしくは、ファーストクラス以上じゃないと原則入ることができない空間なんです。
使えるサクララウンジは国内線のみで、以下の通りです。
- 新千歳空港
- 青森空港(共同)
- 仙台空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 中部国際空港(共同)
- 小松空港
- 伊丹空港
- 関西空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 熊本空港
- 鹿児島空港
- 宮崎空港(共同)
- 那覇空港
上質な空港ラウンジでフライト前からリラックスすることができるので、より快適な空の旅ができるようになります。
利用者の年齢層は少し高めなので、20代半ばの私は毎回緊張します(笑)
実際にCLUB ESTの特典でサクララウンジを利用!
実際にCLUB ESTの特典でサクララウンジ を体験してきましたが、フライトまでの時間を優雅に過ごすことができて大満足でした。
同伴者1名まで無料なので彼女も一緒に行くことができたので、その点も満足度が高かったです!
彼女は「こんなVIP待遇があるんだ...」と驚いていました。
\羽田空港の国内線サクララウンジ!/
\鹿児島空港の国内線サクララウンジ!/
\伊丹空港の国内線サクララウンジ!/
国内線サクララウンジは、ファーストクラスの搭乗チケットがあるかJALの上級会員でないと利用することができません。
なので、JAL CLUB ESTに加入するだけで利用できるようになるのはかなり魅力的だと言えます。
とはいえ、ここだけの話、僕は「国内線の空港ラウンジが使えてもあまり大きなメリットはないなあ」と感じました。
国内線だったら空港に到着するのはギリギリでも大丈夫なので、わざわざ空港ラウンジのために早く行こうと思えないからです(苦笑)
また、国内線の空港ラウンジは正直あまり大したことがなく、軽食はつまみのスナックくらいしかなく、シャワーなどもありません。
国際線のJALサクララウンジだと、がっつり食事ができたり、シャワーを浴びてフライトに望めるのでとても魅力的です。
とはいえ、深夜便のロングフライトであれば、という話なのですが…
ですが、空港ラウンジというものを体験してみたい!というのであれば、かなり魅力的な特典だと思います。
②JALマイルの有効期限が2年も延長
JALマイルの有効期限は通常3年であり、コツコツとマイルを貯めるには大きな壁です。
そもそもカード決済で一気にJALマイルは貯まるものではないし、貯まったとしても仕事の都合などでタイミングが合わないこともあります。
その点、JAL CLUB ESTに加入するとJALマイルの有効期限が3年から5年に延長されるため、より自分のペースでコツコツとマイルを貯めることができます。
やはり30代、40代と比べると、20代はどうしても決済額が少ないので、JALがマイルを貯めやすい環境を整えてくれているように感じます!
JAL CLUB ESTの特典③e JALポイント年間5,000円分積算
e JALポイントとは、JALホームページでの航空券・ツアー購入に利用できる電子マネーのようなものです。
JAL CLUB ESTに加入しているだけで毎年5,000円分もらえるのは驚きです!
ところで何に使うとおすすめなの?と感じると思いますので、使い道を紹介します。
eJALポイントの使い道
eJALポイントはJALで使えるポイントなので、航空券の購入に充てたり、その他さまざまな支払いに充てることができます!
航空券などやツアーの足しにするのもありですが、座席のアップグレードなんかはおすすめであり、JALも推奨しています。
空の旅がより快適になること間違いなしです。
実際に私は2回、クラスJに搭乗したことがありますが、とても快適でした…!
eJALポイントの有効期限に注意!
eJALポイントには有効期限が1年間です。
しかし、このeJALポイントは新たにポイントの加算があれば、その時点から有効期限がさらに1年延長される仕様となっています。
※eJALポイントはJALマイルからの交換のみでしか獲得できません
もしも「ESTのポイント、結局1年間使わなかった…」となった場合は、eJALポイントが失効してしまう前に、お持ちのJALマイルの一部をeJALポイントに交換しましょう。
そうすれば5,000ポイントを失効させることなく、次年度に持ち越すことが可能です!
ちなみにCLUB EST会員なら、100JALマイルからeJALポイントに交換できます。
通常は5,000JALマイルからしか交換できず、eJALポイントを延命するか悩むのですが、CLUB EST会員なら迷いなく延命させましょう。
④ビジネスクラスのチェックインカウンターの利用ができる(国際線のみ)
国際線利用時に限られますが、チェックインのときにビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できます。
座席数はエコノミーが一番多いため、チェックインカウンターで混んでいるのはいつもエコノミークラス。
それを横目にサクッとチェックインできるのはやっぱり嬉しいですよね!
颯爽とチェックインを済ませてサクララウンジでのんびり、なんて贅沢なこともできます。
JAL CLUB ESTの特典⑤FLY ON ポイント優遇・搭乗ボーナスマイル(JALマイル)
FLY ONボーナスはJAL上級会員を目指すときに使うポイントです。
とくに特典と交換できたり、現金のように使うことができません。
次にボーナスマイルですが、JAL便に乗るときにボーナスのようにもらえるものです。
入会後初めての搭乗で1,000マイルもらえたり、搭乗ごとにもらえるフライトマイルが5%アップしたり、毎年最初の搭乗時に2,000ポイントもらえたりします。
⑥ショッピングでもらえるJALマイルが2倍
JALカードは通常のポイント還元率が0.5%に設定されています。
正直お世辞にも高還元率と言えません。
しかし、JALは2倍になるショッピングマイルプレミアムというオプションを用意しており、JALカード会員の80%以上が加入しています。
JALマイルを貯めるには加入必須なオプションなわけですが、年会費にプラスして3,240円必要です。
ところがJAL CLUB ESTに加入することで、ショッピングマイルプレミアムに自動で無料加入となります!
つまり、JAL CLUB ESTの加入で最大5,000円ですが、ショッピングマイルプレミアムに加入することを考えると差額はたったの2,000円になります。
ゴールドカードとプラチナカードは別扱い
JALゴールドカードとJALプラチナカードは、ショッピングマイルプレミアムに自動で無料加入です。
それがあってか、CLUB EST加入が2,000円です。

ですが5,000円であり、ショッピングマイルプレミアム(還元率を2倍にできる有料オプション)に加入することを考えたら、年間2,000円増えるだけです!2,000円で5,000円相当のeJALポイントがもらえたり、JALマイル有効期限が延びたり、サクララウンジが年5回も利用できます。
知ってしまったからには加入しないと損、といっても過言ではないです
20代限定JALカード「CLUB EST」のデメリットはないの?
JAL CLUB ESTのデメリットは強いて言えば年会費がかかることですが、それ以上にかなり得できます。
なのでJAL CLUB ESTのデメリットは、JAL CLUB ESTを知っていながら加入しないことだと思います!
年会費
JAL CLUB ESTに加入するのは、JALカードを保有しているのが前提であり、保有しているJALカードによってJAL CLUB ESTの年会費が異なります。
グレード | 年会費 |
---|---|
普通カード | 7,000円 AMEXは11,000円 |
CLUB-A | 15,000円 |
CLUB-Aゴールド | 21,000円 Suica/AMEXは22,000円 ダイナースは30,000円 |
プラチナ | 33,000円 |
20代限定JALカード「CLUB EST」に加入することでトクする想定金額:年間25,000円
ざっくり計算しても、年間で25,000円のリターンがあります。
年会費が約5,000円なのでJAL CLUB ESTは年間で20,000円ほど得することができうるサービスなわけです。
年5回までサクララウンジ利用できる:15,000円の得
まずサクララウンジですが、羽田だけ3,000円で利用することができるので、3,000円で計算すると5回で15,000円ほど得します。
ショッピングマイルプレミア無料加入:3,000円の得
普通カード・CLUB-Aカードの場合はショッピングマイルプレミアに無料加入できるので、3,000円得します。
自動加入であるゴールドカード・プラチナカードの場合だと、JAL CLUB ESTの年会費が3,000円オフになります。
搭乗ボーナスマイル:6,000円の得
JAL CLUB ESTに加入していると、毎年の初搭乗でボーナスマイルが2,000マイルもらえます。
1マイル=3円だとしても6,000円のトクになります。もしもマイルをビジネスクラスやファーストクラスで使うと、6,000円にとどまらず20,000~40,000円の得にもなり得ます。
JAL CLUB EST加入前にJALカードを選ぼう!
JAL CLUB ESTに加入するなら、まずはJALカードを選ぶ必要があります。
- JALカードのグレードを選ぶ
- 決めたグレードで提携カードを選ぶ
の2ステップで、発行すべきJALカードは明確になります。
ちなみにJALカードを持っていない場合でも、直接JALカード+CLUB ESTに申し込むことも可能!
JALはCLUB EST専用の説明&申し込みページを用意してくれています。
私は勝手がわからず、JALカードを発行したあとにCLUB ESTに加入しましたが、二度手間でした...
JALカードのグレードの大まかな特徴は以下の通りです。
※クリックすると当サイトの詳しい解説ページに移動します。
- JAL普通カード:
基本的な機能とサービスを提供するスタンダードなカード - JAL CLUB-Aカード:
付帯保険と搭乗ボーナスマイルが充実したカード - JALゴールドカード:
国内主要都市の空港ラウンジが無料利用できてステイタス性も兼ね備えたカード - JALプラチナカード:
世界の空港ラウンジが無料で利用できるJALカードの最高位ステイタスカード
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます
年会費 | JALマイル 還元率 |
入会搭乗 ボーナスマイル |
毎年初回搭乗 ボーナスマイル |
フライト ボーナスマイル |
アドオンマイル | |
---|---|---|---|---|---|---|
普通カード | 2,000円〜 ※初年度無料 |
通常0.5% | 1,000マイル | 1,000マイル | 通常より10%プラス | なし |
CLUB-A | 10,000円 | 通常0.5% | 5,000マイル | 2,000マイル | 通常より25%プラス | なし |
CLUB-Aゴールド | 16,000円〜 | 通常1.0% | 5,000マイル | 2,000マイル | 通常より25%プラス | 100円で1マイル ※アメックスのみ |
プラチナ | 31,000円 | 通常1.0% | 5,000マイル | 2,000マイル | 通常より25%プラス | 100円で2マイル |
JALカードのグレードの選び方はJALの飛行機に乗るかどうかがひとつの基準になります。
グレードが変わることで大きく違うのは、JAL便を利用した時のボーナスマイルをもらえる量です。
なので以下のように分類分けが適切です。
- 年に1度もJAL便の飛行機に乗らない
→JAL普通カード - 年に4回程JAL便の飛行機に乗る
→CLUB-Aゴールドカード - コンシェルジュサービスを利用したい
→プラチナカード
グレードが決まったら次は提携カードの選び方です。
プラチナカードには「JCB」と「AMEX」しかなかったりと、グレードによって提携カードの種類が異なります。
提携カードを選ぶときの1番の基準は電子マネーです。提携カードによって対応している電子マネーが違うのです。
JALカードでチャージできる電子マネーはSuica・PASMO・WAONの3種類。
JALカードからこれらの電子マネーにチャージするときにJALマイルがもらえるため、選ぶのに大事なポイントです。
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます
Suica (オートチャージ) |
PASMO (オートチャージ) |
JMB WAON (クレジットチャージ) |
|
---|---|---|---|
JALカード Visa | – | – | ○ |
JALカード Mastercard | – | – | ○ |
JAL JCBカード | – | – | ○ |
JALカードSuica | ○ | – | – |
JALカードTOKYU POINT ClubQ (JAL&東急) |
– | ○ | ○ |
JALカードOPクレジット (JAL&小田急) |
– | ○ | – |
JAL AMEX カード | – | – | – |
JAL ダイナースカード | – | – | – |
これだけの提携カードがありますが、選ぶべき提携カードは以下のように分類分けできます。
- 通勤などでSuicaを利用する
→JALカード Suica - 通勤などでPasmoを利用する
→JALカードTOKYU POINT ClubQ - WAON(イオン系列など)のお店を利用する
→JALカードTOKYU POINT ClubQ - その他
→どれでもOK!(大差ありません)
自分の発行すべきカードは明確になりましたか?
JALカードを持っていない場合でも、直接JALカード+CLUB ESTに申し込むことも可能なので、一回で済ませた方が楽なのでおすすめです。
まとめ:20代ならCLUB ESTはかなりおすすめ!
JAL CLUB ESTはかなり魅力的なサービスなので、もしも20代でJALカードを保有していたら加入することをおすすめします。
JALカードを持っていないけどJALマイルを貯めて快適に旅行をしたい場合は、さっそくJALカードを発行して、JAL CLUB ESTにも加入しましょう!
もしもJAL CLUB EST以外にもJALマイルが貯まるクレジットカードを知りたい場合には以下の記事を是非読んでみてください。
→おすすめのJALカード決定版!20種類から現役の陸マイラーが厳選&比較して紹介
おまけ:JAL CLUB ESTに加入して30歳になったらどうなるの?
JAL CLUB EST会員期限は、本会員が30歳をむかえた後の最初のカード有効期限月の末日までです。
※会員期限はカード裏面に記載があります(JALカードSuicaのみ、カード表面に記載されています)
JAL CLUB EST会員期間終了後も、保有しているカードはカード表面に記載されているカード有効期限まで一般のJALカードとして利用できます。
カード有効期限の1カ月前までに退会の連絡をしない場合は、自動更新されて有効期限月の初旬までに新しいカードが送られてきます!