もしもドコモのスマホを利用していたら、毎年のようにJALマイルを貯めてお得に旅行が出来るのを知っていますか?
それが実現できるカギとなるのが「dポイント/dカード」です。
今回はdポイントとdカードについて説明していきます。
dカードを発行し、ドコモのスマホ代の支払いに設定しておくだけで、勝手にマイルが貯まってお得に旅行できるようになります!
もしも家族全員の支払いをdカードにまとめたら、年イチで家族旅行もできるでしょう・・・!
もはや「取り入れないと損!」と断言してもいいレベルでお得な情報なので、ぜひチェックしてみてください。
dカード/dカード GOLDはどんなカード?
dカード | dカード GOLD | |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | 11,000円 |
還元率 | 1.0% | 1.0% |
ケータイ補償 | 最大1万円 | 最大10万円 |
海外旅行保険 | なし | 最高1億円 |
国内旅行保険 | なし | 最高5,000万円 |
空港ラウンジ | なし | 国内主要空港 ダニエル・K・イノウエ空港 |
dカードにはノーマルカードとゴールドカードの2種類あります。
dカードやdポイントを活用してJALマイルを貯めるには「dカード GOLD」一択です(スマホ料金の支払いでのポイント還元率が雲泥の差だからです)。
なので、この記事では「dカード GOLD」を中心に説明します。
先に結論をいうと、もしもdocomoのスマホ利用料金が月10,000円だったら、毎年のように6,000JALマイルが貯められます(毎年のように国内旅行が楽しめるかも?!)
さらにdカード GOLDには、ケータイ補償や旅行保険が充実していたり、空港ラウンジも利用できたりと、スペックは申し分なし!
年会費は11,000円であり、かなり安いというわけではないですが、コスパ抜群と言っても過言ではありません。
docomoユーザーであれば、dカード GOLDを発行しないと損と言ってもいいほどのクレジットカードです。
※dカードを発行するにはdアカウントが必要です。もしもアカウントを持っていない場合はコチラをクリックして「dカードを新規発行する」から進んでいくと、dアカウント作成→カード申し込みができます。
dカード GOLDは超効率的にdポイント(JALマイル)が貯まる
dカード GOLDでJALを効率的に貯められるカギとなるのは、dカード GOLDのドコモでの支払いのポイント還元率です。
dカード GOLDを保有していると、毎月のドコモのケータイやドコモ光の支払いの10%もdポイントを獲得できます。
ふつうのクレジットカードにおいても10%もポイント還元されるのは稀であり、かなり高還元の域です。
ドコモも積極的にdカード利用者を増やしたいからこそ、ここまでdカードを優遇しているのだと思います。
獲得したdポイントは50%のレートでJALマイルに交換できるため、結果的にドコモの支払いの5%がJALマイルとして還元されることになります。
ちなみに年会費31,000円のJALプラチナカードですら、ショッピングでのJALマイル還元率が1.0%であるなか、5.0%もJALマイル還元してくれるなんて驚きです...!
もしも4人家族で全員がドコモのスマホを使っていて、毎月の料金が40,000円だった場合だと、毎年24,000マイルも貯まります。
これだけマイルがあれば、国内旅行であれば2人分の航空券代をカバーできます。
▼例:国内線の特典航空券に必要なマイル数
対象路線 | 通常マイル(往復) | JALカード割引 |
---|---|---|
東京〜大阪 | 12,000 | 9,500 |
大阪〜福岡 | ||
東京〜札幌 | 15,000 | 11,500 |
東京〜福岡 | ||
東京〜沖縄 | ||
大阪〜札幌 | ||
大阪〜沖縄 |
※獲得したdポイントは5,000ポイントごとに2,500JALマイルに交換できます。ちなみにdポイントからJALマイルへの交換上限が48万ポイント(24万JALマイル)となっています。
dカードを特約店で利用することでも、ふだんの生活でも効率的にJALマイルがたまる!
dカード GOLDをドコモのスマホ代金支払いに設定しているだけでも、毎年のようにマイルを貯めることができます。
しかし普段の支払いにdカードを使うことで、よりマイルを貯めることが可能です!
クレジットカードはポイント還元率が1%あれば高還元率と言われているなか、特約店だと5%還元になることもあります。
他の特約店としては、以下のようなお店があります。
ジャンル | 店名・サービス名など | 獲得ポイント (100円利用ごと) |
---|---|---|
カーライフ | ENEOS | 2ポイント |
オリックスレンタカー | 6ポイント | |
旅行 | ルートインホテルズ | 2ポイント |
JAL | ||
JALパック | ||
dトラベル | 3ポイント | |
JTB | ||
ClubMed | 4ポイント | |
ショッピング | JR名古屋タカシマヤ | 2ポイント |
紀伊國屋書店 | ||
洋服の青山 | ||
THE SUIT COMPANY | ||
多慶屋 | ||
高島屋 | 3ポイント | |
タワーレコード | ||
コナカ | ||
フタタ | ||
第一園芸 | ||
マツモトキヨシ | 4ポイント | |
高島屋免税店SHILLA&ANA | 6ポイント | |
ネットショッピング | dカードポイントUPモール | 1.5ポイント |
ショップジャパン | 2ポイント | |
ドコモオンラインショップ | ||
dデリバリー | 2.5ポイント | |
dショッピング | 3ポイント | |
dfashion | ||
本・出版 | 日経ヴェリタス | 3ポイント |
日経WOMAN | ||
プレジデント | ||
日経ビジネス | 5ポイント | |
レストラン・カフェ | スターバックス カード | 4ポイント |
ドトールバリューカード | ||
伊達の牛たん本舗 | ||
十徳グループ | ||
引越し | サカイ引越センター | 4ポイント |
レジャー | ビッグエコー | 3ポイント |
交通 | 東京無線 | 2ポイント |
チェッカーキャブ | ||
さわやか無線タクシー |
ふだんよく利用するお店が含まれていたらラッキーです。
また、もし含まれていなくても似たお店があったら切り替えることで、より効率的にJALマイルを貯めることが可能です。
dカード GOLDのその他魅力的な特典
JALマイルを貯める観点でいうと、毎月のドコモのケータイやドコモ光の支払いのなんと10%もdポイント還元があるのが一番の魅力。
ですが、他の特典も充実しておりおすすめできるクレジットカードです。
中でも以下の3点がとくに魅力です。
- 充実のケータイ補償
→3年間10万円 - 空港ラウンジが利用無料
→1人3,000円ほどが無料に - 旅行保険が充実
→最高1億円の補償
充実のケータイ補償
万が一の事故・紛失時にも安心できるケータイ補償。
携帯電話の紛失や修理不能故障などに対して、購入から3年間、最大10万円分補償してくれます。
空港ラウンジが利用無料
全国29+ハワイの空港でラウンジが無料で利用できます!
地域 | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道・ 東北 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
ロイヤルラウンジ | ||
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring |
|
旭川空港 | LOUNGE 大雪 『TAISETSU』 |
|
青森空港 | エアポートラウンジ | |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
|
中部 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジらいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
中部国際空港 | レミアムラウンジ セントレア |
|
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
関東 | 成田国際空港 (第1ターミナル) | ビジネス&トラベル サポートセンター内 ラウンジ |
IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
||
成田国際空港 (第2ターミナル) | T.E.Iラウンジ | |
IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
||
羽田空港 (第1ターミナル) | POWER LOUNGE CENTRAL |
|
POWER LOUNGE SOUTH |
||
POWER LOUNGE NORTH |
||
羽田空港 (第2ターミナル) | エアポートラウンジ(南) | |
POWER LOUNGE CENTRAL |
||
POWER LOUNGE NORTH |
||
SKY LOUNGE | ||
SKY LOUNGE ANNEX |
||
近畿 | 伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | 六甲 | |
金剛 | ||
アネックス六甲 | ||
比叡 | ||
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
|
米子空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ | |
四国 | 徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
スカイラウンジ | ||
九州 | 福岡空港 | くつろぎの ラウンジTIME |
ラウンジTIME インターナショナル |
||
北九州空港 | ラウンジひまわり | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
|
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 |
|
沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華 ~hana~ |
旅行のときや仕事のとき、ちょっと空港に早く着いてしまったときに、ひと休みするのに利用できるのは便利です。
豪華とは言えませんが、ドリンク(アルコールも)・軽食などがあります。
旅行保険が充実
dカード GOLDは付帯保険が充実しています。
一部利用付帯の箇所があり、旅行代金の一部をdカード GOLDで支払う必要がありますが、それでも十分と言えるでしょう。
dカード GOLD | ||
---|---|---|
本人会員 家族会員 |
本人会員の家族 | |
傷害死亡 | 1億円(※) | 1,000万円 |
傷害後遺障がい | 400万円 ~1億円(※) |
40万円 ~1,000万円 |
傷害・疾病 治療費用 |
300万円 | 50万円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害 (年間限度額) |
50万円 | 15万円 |
救援者費用 (年間限度額) |
500万円 | 50万円 |
海外航空便 遅延費用特約 |
①乗継遅延による 宿泊・食事費用2万円 ②手荷物遅延による 衣類・生活必需品購入費用1万円 ③手荷物紛失による 衣類・生活必需品購入費用2万円 ④出航遅延・欠航による 食事費用1万円 |
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~5,000万円となります。
ちなみに本人会員の家族にも適応されますが、若干心許ないです。
とくに傷害・疾病治療費用(診療費や入院費)が50万円なので、何かあって入院でもしたら足りない場合があります!
以下の引用をご覧ください。
2017年度は「29人に1人」がなんらかの事故・病気等に遭われ海外旅行保険を利用しています。
(中略)
当社で2017年度「治療・救援費用」の支払いが300万円以上の高額医療費用事故は68件、そのうち1,000万円を超えた事故は8件となっています。
また、治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,588万円となりました。
2018年には、ハワイで襲撃を受けた方が旅行保険に入っておらず、治療費800万円の請求を受けたことも記憶に新しいです。
筆者は一度タイで一晩入院したことがありますが、15万円でした。
クレジットカードの保険があったのでキャッシュレス入院(無料で入院)できましたが、これがもしもアメリカやヨーロッパだったらどうなっていたかわかりません。
なので、海外に行くことがあれば、サブカードとして傷害治療と疾病治療が充実した年会費無料のクレジットカードを保有するのを推奨します。
僕は家族にはエポスカードを発行してもらっていますが、年会費無料なのに傷害・疾病治療費用(診療費や入院費)が、それぞれ200万円/270万円までカバーできます。
dカード GOLDで貯まるJALマイル数は?
dカード GOLDを使うとどのくらいのJALマイルが貯まり、どんな旅行ができるのか説明します。
dカード GOLDは利用料金の10%のdポイントが貯まるため、1ヶ月の利用料金が1万円*だった場合には1,000dポイントが貯まります。
1年で12,000dポイントなので年間6,000JALマイルです。
※利用料金には端末代(本体の分割分)は含まれないので注意してください
また家族カードが1枚無料であり2,3枚目は年間1,100円で発行できるので家族カードを作って、家族全員分のスマホ代支払いにすれば1人ずつ6,000マイルが貯まることになります!
dカード/dポイントを活用すれば毎年家族旅行ができる!
もしも4人家族で、全員がドコモのスマホを使っていて、毎月の料金が40,000円だった場合だと毎年24,000マイルも貯まります。
これだけでも国内旅行であれば2人分の航空券代をカバーできるのです。
▼例:国内線の特典航空券に必要なマイル数
対象路線 | 通常マイル(往復) | JALカード割引 |
---|---|---|
東京〜大阪 | 12,000 | 9,500 |
大阪〜福岡 | ||
東京〜札幌 | 15,000 | 11,500 |
東京〜福岡 | ||
東京〜沖縄 | ||
大阪〜札幌 | ||
大阪〜沖縄 |
※獲得したdポイントは5,000ポイントごとに2,500JALマイルに交換できます。ちなみにdポイントからJALマイルへの交換上限が48万ポイント(24万JALマイル)となっています。
もしも、ふだんのショッピングや光熱費・ネット代などの支払いをJALカードなどJALマイルが貯まりやすいカードで決済すれば、それでも年間20,000マイルほどは貯まるでしょう。
そうすれば年間で40,000マイル以上!
国内旅行であれば、家族分をカバーできるくらいになり得ます。2年間も貯めれば海外旅行も行けるほどにJALマイルが貯まります。
旅行での大きな出費は移動費なので、そこがなくなるとより家族旅行へのハードルが下がりますよね!
補足|dポイントをANAマイルへ交換することも可能
dポイントはJALマイルだけではなくANAマイルにも交換可能です。
しかし、dポイントからANAマイルへの交換レートが25%なので、積極的におすすめすることはできません。
交換ルートは以下の通りです。
スマホ料金の支払い用におすすめなJALマイルが貯まるカード
dカード GOLDは保有しているだけでスマホ料金の10%もdポイントが貯まり、実際に支払いにも利用したらさらに支払額の1%のdポイントがもらえます。
しかし効率的に貯めたいのであれば実際の支払いは別のカードを利用することをおすすめします。
dカード GOLDだとJALマイル還元率が0.5%ですがJALカードなどにすることで1%にすることができるからです(ふだんの支払いでもJALカードなどを推奨します)。
実際にふだんの生活でJALカードを使った場合とdカード GOLDの場合で比較してみます。
利用金額 | JALカード | dカード GOLD | |
---|---|---|---|
買い物 ・食費など |
10万円/月 ×12カ月 =120万円 |
12,000 | 6,000 |
公共料金 税金 |
2万円/月 ×12カ月 =24万円 |
2,400 | 1,200 |
通信費 ・スマホ ・wifiなど |
1万円/月 ×12カ月 =12万円 |
1,200 | 600 |
その他 | 2万円/月 ×12カ月 =24万円 |
2,400 | 1,200 |
合計 | 180万円 | 18,000 マイル |
9,000 マイル |
上記の場合で年間9,000マイルの差が生まれます。
dカード GOLDは保有しておいて年間6,000マイルを自動で貯めて、ふだんの支払いはJALカードにしてみてはいかがでしょうか?
1年間で20,000マイル以上貯まるので国内旅行ならどこでもでき、2年間貯めたらハワイにも行けます!
dカード GOLDを手に入れたら、次はJALカードを手に入れて効率的にJALマイルを貯めてください。
dカード GOLDの発行で最大11,000円相当のキャッシュバック!
2021年1月現在、最大で11,000円相当のiD(電子マネー)をキャッシュバックできます。
11,000円の内訳は以下の通りです。
特典 | 条件 | キャッシュバック |
特典1 | dカードGOLDに新規入会 | 2,000円分 |
特典2 | 新規申し込み時にドコモケータイ料金を dカード GOLD払いに設定 |
1,000円分 |
特典3 | 入会の翌月末までに2万円以上のカード利用 ※キャンペーンへのエントリーが必要 |
8,000円分 |
まとめ:ドコモユーザーならdカードでJALマイルを貯めよう!
dカード GOLDはドコモのスマホを利用していてJALマイルが欲しい場合には、是非持っておくべきカードだと断言できます!
毎年6,000JALマイルを自動的に貯めて国内旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?
※dカードを発行するにはdアカウントが必要です。もしもアカウントを持っていない場合はコチラをクリックして「dカードを新規発行する」から進んでいくと、dアカウント作成→カード申し込みができます。
おまけ|陸マイラーが使うdポイントのかき集め方
さいごに、陸マイラーが利用するドコモの支払い以外でのdポイントの効率的な貯め方について説明します。
いわゆる「ポイ活」でありポイントサイト(お小遣いサイト)を利用してポイントの2重取り、3重取りをする方法です。
ショッピングや旅行、ファッションなどさまざまな場面で利用できます。
そこまで細かくポイントを貯めようとは思わない!という方はスルーして早速dカード GOLDを手に入れてください。
dカード GOLDの発行が1ヶ月遅れるごとに1,000JALマイルを失うことになってしまいますからね…!
※dカードを発行するにはdアカウントが必要です。dカードを新規発行する、から進んでいくとdアカウントを作成できます。
dポイントを3重取りして効率的にJALマイルを貯める方法
さっそくdポイントを3重取りする流れを紹介します。
ポイントサイト(モッピー)からdマーケット*にアクセスし、dマーケットでの支払いをクレジットカードで行う流れです。
dマーケットにはdポイントが獲得できるサービスがまとめてあります。
dマーケットの中に、dトラベルやdショッピングをはじめ、dポイントが獲得できるさまざまなサービスがあります。
では、実際にどのくらいのdポイントが貯まるか計算してみます。
モッピーからdトラベルを経由すると1%のモッピーポイント還元があります。
次にdトラベルの利用で1%のdポイント還元があり、さらにdカードでの支払いで1%のdポイント還元があります。
たとえば10万円分予約した場合には以下の内訳で合計1,800JALマイルが貯まります。(※モッピーのポイントは交換レート80%でJALマイルに交換できます)
ポイント | JALマイル換算 | |
支払い (dカードGOLD) |
1,000P | 500マイル |
dトラベル | 1,000P | 500マイル |
モッピーポイント | 1,000P | 800マイル* |
合計 | 3,000P | 1,800マイル |
10万円で1,800JALマイル獲得できることになりJALマイル還元率1.8%になります。
ちなみに支払いの場面でdカードGOLDではなく、JALカードにすると以下のような内訳になり合計2,300JALマイル貯めることができます!
ポイント | JALマイル換算 | |
支払い (JALカード) |
1,000P | 1,000マイル |
dトラベル | 1,000P | 500マイル |
モッピーポイント | 1,000P | 800マイル* |
合計 | 3,000P | 2,300マイル |
もしも効率的に貯めたい場合には支払いの場面ではJALカードを使いましょう。
▼ふだんの支払いでJALマイルが貯まりやすいカードを知りたい場合は以下の記事が参考になります。