JALマイルを貯めると「特典航空券以外にも使い方を知りたい!」「有効期限が来てしまい、致し方なく別のものに交換したかったり、有り余ってるから特典航空券以外にも使いたい」という疑問も出てきます。
この記事ではJALマイルの使い道を紹介します。
もっとも人気&おすすめである特典航空券から現金化まで幅広く紹介するので参考にしてください!
一番お得な使い方としてはやはり特典航空券なのですが、その理由もきちんとわかるように一緒に説明します。
JALマイルの使い道・交換先
早速、JALマイルの使い道について説明します。
※スマホの場合は左右にスクロールできます
交換先 | 交換レート | おすすめ度 |
---|---|---|
特典航空券(国際線) | 3~20円相当 | ★★★★☆ |
特典航空券(国内線) | 2~10円相当 | ★★★★☆ |
どこかにマイル | 5~6円相当 | ★★★★☆ |
座席のアップグレード | 10~30円相当 | ★★★☆☆ |
JALのポイント・クーポン | 1.2~1.5円相当 | ★★★☆☆ |
各種ポイント・電子マネー | 1円相当 | ★★☆☆☆ |
各種景品 | 1円相当 | ★★☆☆☆ |
現金化(換金) | 0.9円〜0.95円相当 | ★★☆☆☆ |
ひとつずつ説明していきます。
①特典航空券(国際線)
マイルの使い道として一番に思い浮かべるであろう特典航空券。
※特典航空券とは、マイルを使って発券した航空券のことです。
ひとことに特典航空券といっても、国際線(JAL便&提携航空会社)と国内線(通常&どこかにマイル)があります。
特典航空券(国際線)の場合を利用するときに必要なマイル数を一部紹介します。
目的地はあくまで一例です。
同じ行き先でも飛行機の機材が違うことで必要マイル数が異なったり、オーストラリアでもシドニーとメルボルンでは必要マイル数が異なったりします。
自分の行きたい場所が決まっていて、どのくらいマイルが必要か調べたい場合には、以下の公式サイトをご覧ください。
参考:JAL国際線 特典航空券の必要マイル早見表(JAL公式サイトへ)
提携航空会社の特典航空券
JALはワンワールドという航空連合に属しているため、JALマイルを使って20の航空会社の特典特典航空券を発券することが可能です。
実際にJALマイルを利用してエミレーツ航空のビジネスクラスを利用しましたが、さすがは中東御三家の一角、ゴージャスさが日系航空会社とは大違いでした!
そのときのレポートは以下にまとめています。
もしも利用したい航空会社があったりJALが運行していない路線で特典航空券を利用したい場合には、ぜひ海外の航空会社の特典航空券を選択肢に入れてみてください。
→提携社特典航空券について
→ワンワールド特典航空券のマイル早見表
→JMB提携航空会社特典航空券のマイル早見表
②特典航空券(国内線)
国内線の特典航空券は片道(1区間)利用時は通常期6,000マイル・往復で12,000マイルから利用できます。
ディスカウントマイル*期間は片道5,000マイルから交換することもできます。
JAL便だけではなく、以下のJALグループ便でも利用可能です。
- 日本航空(JAL)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- 日本エアコミューター(JAC)
- 琉球エアーコミューター(RAC)
国内線の特典航空券の発券は2親等まで可能なので、家族で国内旅行も可能です。
JALマイルの譲渡や共有については以下の記事にまとめました。
国内線の特典航空券に必要なマイル数は以下の通りです。
区間 | 出発地 | 到着地 |
A | 東京 | 大阪、名古屋、秋田、山形、小松 |
大阪 | 福岡、松本、但馬、隠岐、出雲、松山、 大分、熊本、宮崎 |
|
新千歳 | 女満別、青森、秋田、花巻 | |
丘珠 | 釧路、函館、利尻、三沢 | |
函館 | 三沢、奥尻 | |
名古屋 | 新潟、出雲、高知 | |
福岡 | 出雲、徳島、高知、松山、宮崎 鹿児島、屋久島 |
|
沖縄 | 久米島、宮古、石垣、奄美大島、与論、北大東、南大東 | |
出雲 | 隠岐 | |
鹿児島 | 松山、種子島、屋久島、喜界島、 奄美大島、徳之島 |
|
奄美大島 | 喜界島、徳之島、沖永良部、与論 | |
与論 | 沖永良部 | |
石垣 | 石垣、多良間 | |
宮古 | 北大東 | |
南大東 | 与那国 | |
B | 東京 | 札幌、福岡、沖縄、女満別、旭川、釧路、 帯広、函館、青森、三沢、南紀白浜、 岡山、出雲、広島、山口宇部、徳島、高松、 高知、松山、北九州、大分、長崎、熊本、 宮崎、鹿児島、奄美大島 |
大阪 | 札幌、沖縄、女満別、旭川、函館、青森、 秋田、花巻、山形、三沢、仙台、新潟、 長崎、鹿児島、種子島、屋久島、 奄美大島 |
|
札幌 | 名古屋、福岡、仙台、徳島、広島、 出雲、新潟、松本、静岡 |
|
名古屋 | 沖縄、釧路、帯広、福岡、山形、 北九州、熊本 |
|
福岡 | 沖縄、仙台、花巻、奄美大島、新潟 松本、静岡 |
|
沖縄 | 小松、岡山、与那国 | |
鹿児島 | 沖永良部、与論 | |
C | 東京 | 久米島、宮古、石垣 |
大阪 | 石垣 |
- A区間:片道6,000マイル
- B区間:片道7,500マイル
- C区間:片道10,000マイル
特典航空券の発券は搭乗日の2カ月前の同日*9:30から搭乗日前日まで可能です。
予約変更は変更希望便出発日の前日まで、かつ元の予約便の出発時間前まで可能です。
ギリギリでも予約変更できるのは嬉しいですね!
③どこかにマイル
どこかにマイルは、特典航空券(国内線)の一部という感じなのですが、大人気のサービスなので別途紹介します。
どこかにマイルは往復6,000マイルで日本のどこかにいけるという、飛行機版ミステリーツアーのようなサービスです。
羽田空港、伊丹空港、関西国際空港、那覇/鹿児島発着の離島路線のみに限るのが難点ですが、通常必要なマイル数の半分のマイルで国内旅行を楽しめるのは魅力的です。
予約開始が2ヶ月前からであり搭乗日の4日前まで予約可能なのでお勤めの方でも予定がつけやすくて嬉しいですよね!
実際に僕自身、どこかにマイルを利用して、鹿児島旅行をしました!
ミステリーツアーだからこそ、自分なら選ばないような土地を訪れるきっかけにもなるのですが、まさに鹿児島はそのような感じでした。
おそらく自分では旅行先には選ばなかったと思います。
ですが、沖縄と北海道を抜いた国内で、もっとも好きな県となりました…!
※これまで30都道府県ほど訪れたことがあります。
\どこかにマイルで鹿児島旅行/
どこかにマイルについてと、実際に鹿児島を訪れたときのことは、以下の記事で詳しくまとめています。
④座席のアップグレード
JALマイルは、座席のアップグレードにも利用できます。
実はかなりお得な使い道なのです。
しかし注意点があり、エコノミークラスからプレミアムエコノミークラスとビジネスクラスへのアップグレードは可能ですが、エコノミークラスからファーストクラスへはアップグレードできません。
つまり、自分の発券したチケットの1グレード上までしかアップグレードができないのです。
さらに、航空券自体が特典航空券なのはNG。
航空券自体は自費で購入するか、JALマイルをeJALポイントやJALクーポンに交換して発券する必要があります。
また、航空券の中でも特定の航空券しかアップグレードできないという条件もあります。
アップグレードするには対象となる運賃での利用が必要になります。
例を挙げると、ツアー(JTBやHISなど)での航空券や割引運賃の航空券は対象外です。
国際線でのJALマイルを使った座席のアップグレード
実際にアップグレードできる予約クラスは以下の通りです。
アップグレード | 予約クラス |
エコノミー →プレミアムエコノミー |
B・H K・Y |
プレミアムエコノミー →ビジネスクラス |
W・E・Y B・H・K |
ビジネスクラス →ファーストクラス |
J・C D・X |
僕は「航空券にはこんなに種類があるのか?!」と驚きました。
もしもアップグレード前提で航空券を購入するときには注意しましょう。
上記の写真では、上のチケットがプレミアムエコノミークラスのWで、下のチケットがエコノミークラスのYです。
この場合はどちらもJALマイルを使ってアップグレード可能です。
国内線でのJALマイルを使った座席アップグレード
国際線同様、割引運賃で購入した航空券ではアップグレードはできません。
また国内線の場合だと、エコノミークラスからクラスJ(広めのエコノミー)へのアップグレードしかなく、片道2,000マイルも必要なので正直おすすめはできません。
参考までに、当日での座席のアップグレードを紹介しておきます。
こちらはJALマイルではなく現金ですがJALマイルを使うよりもお得です。
- 普通席→クラスJ:+1,000円
- 普通席→ファーストクラス:+8,000円
- クラスJ→ファーストクラス:+7,700円
⑤JALのポイント・クーポン
JALが発行するポイントやクーポンには以下の2種類あります。
それぞれ解説します。
e JALポイント(JALで使えるポイント)
e JALポイントはJALでの航空券・ツアー購入代金の一部または全額の支払いに利用できるポイントです。
10,000マイルで15,000e JALポイント(15,000円相当)に交換できるので、のちほど説明する他社のポイントや電子マネーよりも交換レートとしては良いと言えます。
5,000マイル=5,000ポイント(5,000円相当)、10,000マイル=15,000ポイント(15,000円相当)から、5,000マイル単位で交換できます。
e JALポイントは有効期限が12ヶ月あるので執行しないように注意が必要です。
しかし、12ヶ月のうちに1度でもeJALポイントが加算されたらさらに12ヶ月間有効期限が伸びるので実質無期限で保有すること可能。
eJALポイントは保有している人の配偶者と2親等以内の親族までに利用することが可能なので、家族の航空券代などにも充当することができます。
JALクーポン
JALクーポンはJALグループ航空券・ツアー購入や機内販売・ホテルでの支払いなどに利用できるクーポン券です。
引換申込受付日の翌月から起算して起算月を含めて13カ月後の月末であり、配偶者や二親等以内の親族、義兄弟姉妹の配偶者まで利用できます。
eJALポイントよりも利用できる幅は広いですね!
10,000マイル=JALクーポン2,000円券×6枚(12,000円相当)から、10,000マイル単位で交換できます。
国内線・国際線航空券をはじめ、国内・海外ツアーやホテル宿泊、温泉旅館、機内販売、免税店、空港送迎サービスなどに利用できます。
⑥各種電子マネー(WAONやAmazonギフト券など)
JALマイルはWAONポイントと交換できます。
WAONポイントにすることで、現金のように使うことができるのでおすすめです。
WAONを使わない場合には、Amazonポイントやdポイント、suicaポイントなども選択肢にあります。
交換可能な各種ポイントと、その交換レートは以下の通りです。
※スマホの場合は左右にスクロールできます
交換先 | 必要マイル数 | 交換後 |
---|---|---|
WAON | 10,000 | 10,000円 |
dポイント | 10,000 | 10,000ポイント |
Pontaポイント | 10,000 | 10,000ポイント |
Amazonギフト券 | 10,000 | 10,000円 |
Suica | 10,000 | 10,000ポイント |
PiTaPa | 10,000 | 10,000円相当 |
エムアイポイント | 10,000 | 10,000ポイント |
モスカード | 10,000 | 10,000円 |
小田急ポイント | 10,000 | 10,000ポイント |
TOKYU POINT | 10,000 | 10,000円相当 |
nimoca | 10,000 | 10,000ポイント |
JRキューポ | 10,000 | 10,000ポイント |
肉マネー | 9,000 | 10,000円相当 |
※10,000マイルで交換するときの交換レート(肉マネー除く)
各種ポイントや電子マネーへの交換自体は3,000マイルから交換でき、交換するマイル数によって交換レートが変動します。
3,000~9,999マイルでの交換は交換レートが悪いため、実質的に10,000マイルからの交換と考えておいたほうがよいです。
⑦各種景品
JALマイルはさまざまな景品と交換することができます。
グルメを始め、ホームキッチンやビジネス・トラベル、ヘルス・ビューティーなど、きっと欲しいものが見つかるはず!
⑧現金化(換金)
JALマイルは10,000マイル=9,000~9,500円ほど(振込銀行により変動)の交換レートで現金化でき、現金化できる上限は20,000マイルまでです。
上限があるのはJALマイルを各種ポイントや電子マネーに交換できる上限が20,000マイルまでに設定されているからです。
「いやいや、現金化するからポイント関係ないでしょう!」となりそうですが現金化するにはJRキューポのポイントを経由する必要があるのです。
JALマイルは他社ポイント・電子マネーにも広く交換することができます。
そしてそのポイントや電子マネーを現金化することで、間接的にJALマイルを現金化できます。
それができるのは「JRキューポ」です。
JRキューポは、JR九州が発行するクレジットカードのポイントです。JRキューポをG-Pointに交換し、各種銀行にポイントを現金化できます。
整理すると「JALマイル→JRキューポ→G-Point→現金」という流れです。
1マイルはいくら?JALマイルの価値を知ろう!
お得な使い方を計る基準としては「利用したJALマイルが1マイルあたり何円に相当したか?」ということを考えます。
たとえば、1JALマイルを1eJALポイントに交換したとします。1eJALポイントは1円相当なので、この時のJALマイルの価値は1JALマイル=1円です。
このように1JALマイルあたりいくら?を考えことでお得な使い道の指標のひとつになります。
実際に1番お得な使い道である「国際線ファーストクラスの特典航空券」で確認してみます。
1JALマイル=20円を超えるJALマイルの使い道がある?
今回は東京(成田)〜ニューヨークのファーストクラスで計算します。
まずふつうに航空券を購入するときの値段ですが「1,463,000円」です。
続いて特典航空券として発券するのに必要なマイル数ですが「70,000JALマイル」です。
1,463,000円分のチケットが70,000マイルで済むのでなんと1JALマイル=20.9円の価値になります。
仮に100円で1JALマイル貯まるクレジットカードを利用していたら100円ごとに20円もキャッシュバックされている状態なので驚きです(笑)
これは極端な例ですがJALマイルは使い方によって価値が大きく変動するので出来るだけお得に使えたら嬉しいですよね!
おすすめのJALマイルの使い道や交換先は?
今回紹介した8つのJALマイルの使い道をお得順に紹介していきます。
※スマホの場合は左右にスクロールできます
交換先 | 交換レート | おすすめ度 |
---|---|---|
特典航空券(国際線) | 3~20円相当 | [star5] |
特典航空券(国内線) | 2~10円相当 | [star4] |
どこかにマイル | 5~6円相当 | [star4] |
座席のアップグレード | 10~30円相当 | [star3] |
JALのポイント・クーポン | 1.2~1.5円相当 | [star3] |
各種ポイント・電子マネー | 1円相当 | [star2] |
各種景品 | 1円相当 | [star2] |
現金化(換金) | 0.9円〜0.95円相当 | [star2] |
※10,000マイルで交換するとき
お得な使い道としては特典航空券か、座席アップグレードです。
出来ればこの2つで利用できたらJALマイルを貯めた醍醐味を味わえるものです。
しかし人それぞれ使い道は違っても良いと思います。
航空券に興味がない場合などには現金化なども良いかもしれません!
JALマイルのお得な使い道はあなた次第!
JALマイルの使い道によって1JALマイルあたりの価値は変わるので出来る限りお得な使い方をしたいですよね。
ですがお得に縛られすぎるよりも自分が一番だ!と思う使い道をするのが一番です。
特典航空券(国際線)がお得とわかっていても、無理して海外に行くよりも国内旅行の方が満足度が高いことだってあるはず。
是非自分が一番満足する使い方をしてみてください。
まとめ:JALマイルの使い道・交換先はさまざま!
以上、JALマイル使い道まとめでした。
JALマイルは特典航空券として使うのがもっともお得ですが、あなた自身の満足度が高い使い方をするのが1番です。
この記事がJALマイルの使い道の参考になったなら嬉しいです。
当サイトでは、JALマイルの貯め方についてもまとめていますので是非あわせてご覧ください。