数あるJALマイルの貯め方の中で、圧倒的に貯めやすいのがポイントサイトの活用です。
ですがポイントサイトを使ってJALマイルを貯めようと思うと、以下のようにいくつかステップを踏む必要があるので面倒です。
- ポイントサイトへの登録
- ポイントサイトの使い方を知る
- ポイントサイトでポイントを貯める
- ポイントをJALマイルに移行
しかし、面倒くさいで片付けるのは勿体無すぎるほど、ポイントサイトでは大量のJALマイルを貯めることができます。
具体的なやり方は後ほど説明しますが、1年間で10万マイル、20万マイルを貯めることが可能なのがポイントサイトのすごいところです。
ちなみに10万マイルあると、どうなるかというと…
- 東京〜沖縄:
5往復 - 東京〜ハワイ:
2.5往復 - 東京〜NY:
ビジネスクラスで1往復 - 東京〜ロシア:
ファーストクラスで1往復
これが20万マイルになったら、すごいことだと想像できますよね…!
航空券を無料にしてお得に旅行することが出来るので、是非とも体感してみてほしい裏技的な貯め方です。
ポイントサイトを使ってJALマイルを貯めるのは面倒じゃないの?怪しくないの?
「ポイントサイトって何?怪しくないの?」
「JALマイルが大量に貯まるなんてあり得るの?」
僕は最初にポイントサイトでJALマイルが貯められると聞いて「ほんとかよ!」と疑いました。
僕のように安全性が気になることもあると思うので、最初にポイントサイトの仕組みや安全性を説明しておきます。
JALマイルが貯まるならなんでもOK!という場合は読み飛ばしてもOKです。
ポイントサイトの仕組みは安全なの?
ポイントサイトの安全性を知るには、ポイントサイトの仕組みを知るのが一番です。
- 企業は商品やサービスの宣伝等をしてもらうために、ポイントサイトを利用して広告を出す
- ポイントサイトを通じて、商品購入やサービス利用をした人がいた場合、企業はポイントサイトに報酬を支払う
- ポイントサイトは、企業から得た報酬の一部を、商品購入やサービス利用をした人にポイントとして還元する
つまり企業は効率的に広告を出すことができ、利用者はポイント還元をもらえて、ポイントサイトは差額分の儲けが出る、というように三者が得をする仕組みになっています。
のちほど詳しく説明しますが、当記事でおすすめしているポイントサイトのmoppyは利用者が600万人もいて運営会社は東証一部に上場しています。
その点から言っても安心できますよね!
ポイントサイトでJALマイルを大量に貯められる理由は?
企業が商品やサービスの宣伝をしており、ポイントサイトから商品やサービスを購入したりすることで僕ら利用者はポイントを獲得できます。
ポイントサイトにある商品やサービスはかなり幅広くあります。
中には、1マイル相当のポイントしか得られないようなものもあれば10,000マイル相当のポイントがもらえるものもあります。
たとえば、ポイントサイトを通じてAmazonにアクセスして購入するとAmazonからもらえるポイントとは別でポイントサイトからも購入分の数%をもらえます。
クレジットカードの発行だと1枚でだいたい5,000マイル相当のポイントがもらえて多ければ20,000マイル相当のポイントをもらえることもあります!
この差はなんなのか?
難しいことをだったりリスクが高いわけではなくズバリ企業側の予算です。
予算が出ればたくさんポイントをもらうことができます。
この記事で紹介しているおすすめの商品・サービスは企業が予算をかけているものを選んでいるので、比較的簡単にポイントをためることができます。
ポイントサイトは商品やサービスの購入や申し込みでポイントを獲得します。
中には実際にお金を払うものもありますが、1円も払わずにポイントを獲得できるサービスなどもあり、僕は極力お金をかけずにポイントを獲得しています。
※まったくお金をかけずに無料で貯めることもできます
ポイントサイトを使ってJALマイルを貯めるデメリットは?
ポイントサイトでJALマイルを貯めることによるデメリットも先に説明しておきます。
僕が考えるポイントサイトのデメリットは以下の3点です。
- ポイントサイト→公式サイトのステップを踏むので手間が増える
- 一気にポイントを貯められるのは20万マイルくらいが限度
- マイルが爆発的に貯まりすぎて正当な方法が嫌になる(飛行機・クレカ)
手間が増えるの以外はむしろ嬉しいデメリット(?)な気もしますが、これらが考えうるデメリットです。
ポイントサイトを経由するのは手間ですが、1~2分余分に時間がかかるだけなのでそれほど面倒に感じないと思います。
そしてポイントサイトを使って貯められるマイルは20万マイルくらいが限度だと感じます。
毎年20万マイルが手に入る!とうたっているWebサイトもありますが、取り組めるサービスが限られてくるため流石にキツいです。
また簡単に大量のマイルが貯まるため飛行機やクレカでマイルを貯めるのが嫌になる可能性があります。
僕は少しでもマイルが欲しいのでコツコツやっていますが、それほどまでにポイントサイトでは爆発的にマイルが貯まるのです。
とはいえ、普段の生活でもクレジットカード活用や飛行機搭乗でコツコツとマイルを貯めておきましょう。
ポイントサイトを使ってJALマイルを貯める方法
ポイントサイトを使ってJALマイルを貯める流れを最初に説明します。
- ポイントサイトに登録する(無料)
- ポイントサイトの使い方を知る
- ポイントサイトでポイントを効率よく大量に獲得する
- 獲得したポイントをJALマイルに交換する
3以外の1,2,4は簡単に理解できるため、実質知っておくべきは「ポイントサイトでポイントを効率よく大量に獲得する」という部分です。
①ポイントサイトに登録する
まずはポイントサイトへの登録からです。当サイトではモッピー(moppy)と言うポイントサイトを推奨しています。
モッピーが理由としては1円相当のポイントを0.8JALマイルに交換できるからです。
他にもたくさんポイントサイトはありますが、1円相当のポイントで0.8マイルほどの高レートで交換できるポイントサイトがありません。
なので、効率よくJALマイルを貯めるにはモッピーが1番というわけです!
モッピーの登録は無料で登録でき、今後お金がかかることはありません(もしもJALマイルではなく現金にする場合には振込手数料が最大147円かかります)。
登録自体は2~3分ほどで完了するので、さっそく登録しましょう。
登録方法を細かく知りたい場合はこちらをクリック(記事内で移動します。)
②ポイントサイト(モッピー)の使い方を知る
モッピーでポイントを獲得するには商品やサービスを購入したりする必要があるため、まずは商品やサービスの探し方を知りましょう。
そのあとは公式サイトに従って購入などをすればOKなので「ポイントサイトの使い方=サービスの見つけ方」と言えます。
ポイントサイトは商品やサービスの購入や申し込みでポイントを獲得します。
中には実際にお金を払うものもありますが、1円も払わずにポイントを獲得できるサービスなどもあり、僕は極力お金をかけずにポイントを獲得しています。
※まったくお金をかけずに無料で貯めることもできます
では実際にモッピーを開いてみます。
ページの上の方に「無料で貯める」「買い物で貯める」など、商品やサービスを探せるようになっています。
今回は「無料で貯める」を見てみます。
無料で貯める、の中にもさまざまなカテゴリがあります。
ここではJALマイルを貯めるのにおすすめである「クレジットカード発行」を見てみます。
実際に左側に出てくる「(クレジット)カード発行」をクリックすると、カード発行案件が出てきます。
赤字で書かれたポイント数はモッピーで獲得できるポイントであり2021年1月現在では80%の交換レートでJALマイルにできます。
たとえば楽天カードだと発行するだけで8,000JALマイル(東京〜沖縄片道分!)が獲得できるわけです。
発行するカードを選択すると以下のように詳細ページが出てきます。「POINT GET!」をクリックすると楽天カードの公式サイトに移ってあとは発行するだけです。
一緒に「ポイント獲得条件」が記されているのできちんと確認しましょう。
③ポイントサイトでポイントを効率よく大量に獲得する
moppyにはたくさんポイント獲得できる商品やサービスがあります。
1ポイントしか獲得できないものもあれば、カード発行のように10,000ポイント獲得できるものもあります。
JALマイルを貯めるにはモッピーで効率よく大量にポイントを獲得する必要があるのです。
ここからはポイントを効率的かつ大量に貯められるサービスを厳選して2つ紹介します。
- クレジットカード発行
- FXの口座開設
上記の2つ以外では、効率的かつ大量にポイントを獲得できないけどおすすめできる案件もあります。
ですが、まずは王道から体験し、慣れてきたら案件の幅を広げていきましょう。
おすすめポイントサイト案件①クレジットカード発行
もっともおすすめなのがクレジットカード発行です。
入会金・年会費のクレジットカードを発行するだけでも10,000ポイント獲得できたりもします。
たとえば以下の楽天カード。
1枚発行するだけで10,000ポイント(8,000JALマイル相当→東京〜那覇片道分)も獲得できます。
このように一気にマイルを貯めることができる好案件です。
そんなにいい話、裏はないのか?
メリットがあれば、デメリットもつきものです。
クレジットカード発行の案件に取り組むときは注意点があります。
- クレジットカードの発行は1ヶ月に2~3枚の発行まで
- ポイント対象条件をしっかりと確認する
1ヶ月に3枚以上申し込みをしてしまうと「この人ポイントほしさに申し込んでる!?」と怪しまれて審査を落とされてしまう可能性があります。
以前、僕自身は1ヶ月に3枚の申し込みをしましたが問題なく全て審査に通りました。
ちなみに1ヶ月3枚を3ヶ月続けましたが、こちらも問題ありませんでした。
また「ポイント対象条件」もしっかり確認するようにしましょう。
ポイント対象条件には以下のようなものがあります。
- キャッシング枠
有無と枠の下限 - ブランド指定
Visa・Mastercardなど - 発行後の使用条件
発行後5,000円分決済が必要
せっかく申し込んでクレジットカードが手元まできたのにポイントがもらえない、なんて悲しすぎます。
きちんと確認するようにしましょう(申し込む前段階にモッピーで見ることができます)
またクレジットカード発行後にも注意点が2点あります。
- クレジットカードは月1くらいで使用する
- 解約するタイミングに気をつける
これらは信用情報を下げないための対策です。
クレジットカードの使用についてですが発行したカードは月1くらいで使用をおすすめします。
僕は月額アプリの支払いに設定をして、勝手に使っている状態にしたりしています。
次に解約するタイミングですが、2つのタイミングに注意が必要です。
ポイント付与された後、年会費がかかる前です。
モッピーからポイント付与をされていないのに解約してしまうと、そのポイントはなくなってしまう可能性があります。
また、年会費がかかるカードに申し込んだ場合で、そのカードが必要ない場合は11ヶ月目などを目安に解約するようにしましょう
※継続して利用したい場合には解約する必要はありません。僕は解約せずに持ち続けているカードもあります。
そもそもどのクレジットカードを申し込めばいいかわからない場合は、以下のクレジットカード難易度表を参考にしてみてください。
- 難易度1
楽天カード・ファミマTカード・Yahoo!Japanカード・エポスカード - 難易度2
ライフカード・PARCOカード・PONTAカード・セディナカード・VIASOカード - 難易度3
ヤマダLABIカード・ビッカメラsuica - 難易度4
三井住友Visaカード・JALカード・ANAカード・MUFGカード・Viewカード - 難易度5
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカンエキスプレスカード(グリーン) - 難易度6
JALアメックスカード・アメックスゴールド - 難易度7
ダイナース提携カード - 難易度8
ダイナース(プロパ)
おすすめ案件②FXの口座開設
続いてはFXの口座開設です。
クレカよりも手間がありますが、一気にポイントを獲得することができます。
FXと聞くと少し怖い!と思われがちですが、FXはかなりおすすめの案件です。
10,000〜20,000ポイントが相場なので、1回口座開設するだけでも相当のJALマイルが貯まるからです。
ちなみに、この口座開設とは銀行の口座開設に似ています。
- 三菱UFJの場合であれば、まずは窓口などで口座を開設し、お金を入れておいて必要なときに引き出す
- FX口座の場合は、ネットで口座を開設し、お金(日本円)を入れてそれを外貨(米ドルなど)に変えてお金を所有する
この日本円を入れて米ドルにすることを「取引」と呼び、これを数回(日本円→米ドル→日本円→・・・→日本円)することでポイントが獲得できます。
一見面倒くさかったり、手をつけづらそうに思うかもしれません。
ですが、2つ口座開設して少し取引したらハワイに行けるほどのポイントが貯まるので、是非とも取り組んでほしい案件です。
FXの案件は申し込み後1週間ほどでログイン情報記載した封書が届きます。
実際に作業できるのはそれからになります。
また、おすすめの案件の見分け方は基本的に以下の2点です。
- 必要取引数が少ない
- 報酬が高い
FXの場合だと申し込んだだけではポイントは獲得できず少しだけ取引(lot)をする必要があります。
目安として30lot(取引数のこと)くらいまでであればすぐ終わるのでおすすめ。
また、FXの口座を開設するだけだと1円もかからず、損することは絶対にないので安心心してください。
④モッピーのポイントをJALマイルに交換する(交換ルートについて)
最後に、モッピーで獲得したポイントをJALマイルに交換する方法です。
マイページの「ポイント交換」から、JALマイルを探します。
交換レートが「1,000ポイント=500マイル」となっていて、50%じゃん!80%じゃないの!?となりますよね…!
実は以下の2つの条件を満たすことで、交換レートが80%になります。
- 12,000ポイント単位での交換すると4,500ポイント付与
※1ヶ月に1回限定 - POINT WALLET Visa PREPAIDを保有
※プリペイドカードなので一切お金はかかりません
まず交換するポイントを12,000ポイントにしましょう。
12,000ポイントごとに交換することで4,500ポイントをもらうことができます。
次にPOINT WALLET Visa PREPAIDですが、このカードはプリペイドカードなので一切お金がかかることはありません。
モッピー経由で買い物をするときの支払いに使うとポイント優遇があるみたいなのでモッピーでコツコツとポイントを集める場合にはあると便利です。
POINT WALLET Visa PREPAIDの発行は以下のページから可能です。
ちなみにモッピーはJALマイルへのポイント交換を「ドリームキャンペーン」と名付けて、だいだい的に宣伝しています。
若干の注意点はありますが、モッピーのポイントはダイレクトにJALマイルに交換できるので楽チンです。
もともとの王道交換ルートはドットマネー経由だった
モッピーにてポイント交換率80%でJALマイルに交換できるようになったのは2017年でした。
それまでポイントサイトで獲得したポイントは1ポイント(1円相当)あたり0.5JALマイルくらいが相場だったのです。
それからモッピーがなんと80%で交換できるようにしたため、一気にJALマイルを貯める人が増えました。
モッピーは期間限定での交換レートだったためどうなるのか?とヒヤヒヤしていましたが、今のところ無期限で実施されそうです。
いつ交換レートが改悪されるかわからないので条件が良い今のうちに取り組んでおくことをおすすめします。
まとめ:ポイントサイトでJALマイルを大量に貯めよう!
モッピーを使うことで爆発的にJALマイルを貯められることがわかったと思います。
だいたい20~30万JALマイルくらいが限界ですが、それだけでもかなりの旅行費の節約にできます!
クレジットカードを使ってふつうに20万マイルを貯めようとすると、2,000万円ほど利用する必要がありますからね…
ぜひモッピーを活用して大量のJALマイルを貯めて優雅な旅行を楽しんでください!
JALマイルを貯める方法の関連記事
当サイトでは、ポイントサイトでJALマイルを貯めるのと同時に、クレジットカードを活用してコツコツとJALマイルを貯めるのも推奨しています。
ふだんの支払いを現金からクレジットカードや電子マネーに変えるだけで、2年に1度ハワイにいけるくらいのJALマイルが貯まりますよ!
番外編|モッピーの登録方法
モッピーの公式サイトにアクセスします。
公式サイトにアクセスすると以下のページが表示されます。
上記のページが表示されたら「かんたん1分!!無料会員登録」をクリックします。
実際のところ2~3分かかる気がしますが…(笑)
メールアドレスを入力して、メールが届くのを待ちます。
メールはすぐに届いていましたが、僕の場合はGmailの「メインボックス」ではなく「プロモーションボックス」に届いていました。
もしもメールが届かない場合は迷惑メールフォルダなど、メインフォルダ以外もみて見てください。
実際に届いたメールは以下です。
メールに書かれている通り、URLをクリックして会員登録を続けます。
URLをクリックすると登録情報を入力する画面に移ります。
全て入力し、確認したら「上記内容を登録する」をクリックします。
そうすると電話確認があるので、指定された電話番号に電話をかけましょう。
上記の画面が表示されてから、3分後くらいに電話したら「認証時間を過ぎました」という旨の音声メッセージが流れました。
なのですぐ電話をかけるようにしましょう(音声案内が流れるだけなので話したりはしません)
ちなみに承認時間を過ぎた後に「認証完了」をクリックしたら、別の電話番号が表示されて、指定番号にすぐ電話して認証ができました。