JALカードの最高位であるJALプラチナカード。
JALの最高ステータスカードであり、以下のように魅力が盛り沢山です。
- JALマイルが効率よく貯まる
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- 世界1,200もの空港ラウンジを利用可能できるプライオリティパス
- 旅行保険がかなり充実している
JALマイルも貯まりやすいカードであり、JALカードの中でもっとも効率的にJALマイルを貯めることができます。
中でも旅行や出張などでJAL便をよく利用する場合には、JALプラチナカードを持っていると非常にJALマイルが貯まりやすく、発行しないと損と言っても過言ではないケースもあるでしょう。
この記事では、JALプラチナカードのメリットやデメリットについて説明します。
また、他のJALカードや、その他JALマイルが貯まりやすく人気のクレジットカードなどとも比較してみます。

さらに空港ラウンジ特典やコンシェルジュサービスも付帯しており、年会費31,000円とコスパいいクレジットカードです。
デメリットとしては、国際ブランドがJCBとAMEXだけである点ですが、これがOKならJALプラチナカードはおすすめです。
JALプラチナカードの特徴(JCB・アメックス共通)
JALプラチナカードの特徴を紹介します。
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます
JCB | アメックス | |
---|---|---|
年会費 | 31,000円 | 31,000円 |
JALマイル 還元率 |
1.0% | 1.0% |
フライト マイル |
25%アップ | 25%アップ |
海外旅行 保険 |
最高1億円 | 最高1億円 |
国内旅行 保険 |
最高1億円 | 最高5千万円 |
アドオン マイル |
100円ごとに 4マイル |
100円ごとに 4マイル |
電子マネー ・WAON ・QUICPay |
あり | なし |
JALプラチナカードにはブランドがJCBとAMEXがあり、発行元が違うため特典が若干違います。
それぞれの特典の違いなどは後ほど説明します。
まずは、JALプラチナカードの基本的なスペックや特典についてです。
JALプラチナの基本的な特徴や特典
- 年会費は31,000円
- マイル還元率は1.0%
- JAL便利用時の還元率が4.0%
- 入会・毎年初回搭乗でボーナスマイル
- フライトマイル積算率が常に100%
- 世界1,200ものラウンジが使える
- 旅行傷害保険が充実
①年会費
年会費は31,000円です。
年会費が14万円以上もするプラチナカードがあるなか、31,000円は比較的お得な部類に入ります。
実際に他のプラチナカードと年会費を比較してみます。
年会費 | |
---|---|
セゾンプラチナAMEX | 22,000円 |
JCBプラチナカード | 27,500円 |
JAL AMEX プラチナ | 31,000円 |
ANA JCB プラチナ | 77,000円 |
アメックスプラチナ | 143,000円 |
年会費がそれほど高くないので「せっかくプラチナカードを手に入れても、JALプラチナってそれほどメリットはないんじゃないか?」と思うかもしれません。
これから説明しますが、JALプラチナカードはJALの飛行機を利用する方にとってはとくにおすすめなプラチナカードです。
逆にいうと、JAL便をまったく利用しない人にとっては、JALプラチナカードを発行するメリットは薄い可能性もあります。
②マイル還元率
JALプラチナカードは100円ごとに1JALマイル貯まるため、マイル還元率は1.0%です。
JALカードにおけるJALマイル還元率は以下の通りです。
- ゴールドカードとプラチナカード:1.0%
- 普通カードとCLUB-Aカード:0.5%
普通カードやCLUB-Aカードでも、年間3,000円を払えばJALマイル還元率が1.0%にすることができます。
つまり、一番グレードの低いJAL普通カードとプラチナカードのマイル還元率は同じになってしまうのです。
プラチナカードなら下位グレードと差別化して欲しいのですが、残念なポイントです。
カード選びにおいて「ショッピングでJALマイルを貯めること」を重視するなら、JALプラチナカード以外のカードを選択したほうがいいかもしれません。
JALプラチナカードには、もう少し頑張ってほしいところです(苦笑)
ですがJALの航空券を買うときはプラチナカードのマイル還元率が4.0%ともっとも高いので、年間で50万円以上JALの航空券を購入するなら、年会費と獲得できるマイル数を考慮するとJALプラチナカードがもっともお得です。
JAL特約店の利用で還元率はアップ
特約店での利用でJALマイル還元率はアップするので、効率的にJALマイルを貯めることができます。
JALの特約店やJALマイレージモールには以下のようなお店があります(人気ショップを厳選しました)。
JXTGエネルギー | イオン |
有楽町JALプラザ | ランズエンド |
大丸松坂屋 | 紀伊書店 |
ディノス (オンラインショップ) | スターバックス (オンライン入金) |
ファミリーマート | 家電専門店ノジマ |
トヨタレンタカー | JAL航空券 |
マツモトキヨシ | JALショッピング |
日比谷花壇 | JAL DUTYFREE ショップ |
ロイヤルホスト | 花キュープット |
ウェルシア | タイムズレンタカー |
いきなりステーキ | オリックスレンタカー |
もしもふだんの買い物で利用している場合は、JALカードを使うことでポイントが2倍になるので、お得にショッピングなどができます。
ちなみにスターバックスは2019年3月から特約店入りしたのですが、ツイッターでも反響が大きかったので、利用している人が多そうです!
スタバがJALカードの特約店になったのでスタバカードを使うことにした!
コツコツとJALマイルを貯めます😌 #JAL #スタバ pic.twitter.com/ndtcjXepAY
— ぐっちー@マイルの聖書 (@gucci___123) 2019年3月19日
他にもグルメ・百貨店・ファッション・家電・パソコン・スポーツ・美容健康・生活用品・資格など、特約店はなんと50,000以上あります。
③JAL便利用時は還元率4.0%
JALグループ便を利用するときの航空券代などの支払いをプラチナカードですることで、100円ごとに4マイル貯まります。
100円につき4マイル | |
通常 | 100円=1マイル |
特約店 | 100円=1マイル |
アドオンマイル | 100円=2マイル |
合計 | 4マイル |
JAL便の航空券以外にもアドオンマイルが貯まる商品などは以下の通りです。
- 航空券など
JALグループ国内線・国際線航空券
ペット料金事前お支払いサービス*(国内線のみ) - 機内販売
JAL国内線・国際線機内販売
JTA機内販売 - ツアー
JAL eトラベルプラザ
ジャルパック・リンリンダイヤル通販(国内線・国際線) - 通信販売
機内誌「JAL SHOP(通信販売)」
アゴラ通信販売ページ
通信販売カタログ
オンラインショップ「JALショッピング」
JAL SHOP機内販売オンラインストア* など
詳しくは対象商品と購入場所一覧をご覧ください。
ちなみにJAL CLUB-Aゴールドカード(※AMEXのみ)にも、アドオンマイルがあります。
JAL CLUB-Aゴールドカードの場合だとアドオンマイルは100円ごとに1マイルなので、JALのチケットを購入時などには100円につき3マイル貯まることになります。
JAL普通カードやJAL CLUB-Aカードだとアドオンマイルがないので、100円につき2マイルとなりプラチナとの差が顕著です。
実際にどのくらいの差が現れるか見てみましょう。
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます
プラチナ | ゴールド(AMEX) | CLUB-A/ゴールド | 普通カード | |
---|---|---|---|---|
10万円 | 4,000マイル | 3,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
25万円 | 10,000マイル | 7,500マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
50万円 | 20,000マイル | 15,000マイル | 10,000マイル | 10,000マイル |
100万円 | 40,000マイル | 30,000マイル | 20,000マイル | 20,000マイル |
50万円分ほどJALの航空券を買うと、プラチナカードとゴールドカード(AMEX)の差が5,000マイルです。
ゴールドカード(AMEX以外)や普通カードとの差は10,000マイルです。
たった10,000マイルと感じるかもしれませんが、国内線の往復分のマイルに相当するので、意外と大きな差になることがわかると思います。
▼国内線の特典航空券に必要なマイル数の一例
対象路線 | 通常マイル(往復) | JALカード割引 |
---|---|---|
東京〜大阪 | 12,000 | 9,500 |
大阪〜福岡 | ||
東京〜札幌 | 15,000 | 11,500 |
東京〜福岡 | ||
東京〜沖縄 | ||
大阪〜札幌 | ||
大阪〜沖縄 |
JALマイルの価値は1マイル=1円ではなく大体が3円以上になるので、50万円使ってプラチナとゴールドで15,000円ほどの差が生まれることになります。
もしも1年に一度でもJAL便でビジネスクラスやファーストクラスに乗るか、エコノミーだけど頻繁に乗るであれば、JALプラチナカードの恩恵を受けることができます。
④フライトマイルの積算率100%
JALにはツアープレミアムという区間マイルの100%マイルが貯まるオプションがあります。
ツアーマイルプレミアムは、通常年間2,000円のJALのサービスです。
たとえば、先得割引などでチケットを購入するとお得ですがもらえるマイル数が減ってしまう傾向にありますが、ツアープレミアムがあれば、先得割引のような時でももらえるマイル数が正規料金の時と同じだけになります。
仮に【東京からパリにダイナミックパッケージでエコノミークラスで行った場合】を例にして「実際どのくらいお得か?」を確認します。
※ボーナスマイルという部分は一旦無視してください(次の章で解説します)。
ダイナミックパッケージの場合だと料金的にお得なのですが、積算率が50%になってしまうため、ツアーマイルプレミアムに加入した時と比較してもらえるマイル数が50%になってしまいます。
今回の場合だと、もらえるマイル数の差が6,000マイル。
仮に6,000マイルあると、国内線の片道分のチケットと交換できたり、どこかにマイルという往復6,000マイルで行けるミステリーツアーに参加もできます。
そう考えると、JAL便を利用する機会があるならJALプラチナで無料加入できるツアーマイルプレミアムの恩恵を受けることができます。
JAL便以外にも、ワンワールドの航空会社やJALとの提携航空会社でもツアーマイルプレミアムは適応されて、積算率が100%になります。
上記にあるような航空会社を利用する場合には、効率よくJALマイルが貯まっていきます!
⑤ボーナスマイル
JALプラチナカードに限った特典ではないのですが、JALカードを保有していることでJALグループ便の飛行機に乗ることで以下のようにボーナスマイルをもらえる機会があります。
しかしプラチナカードだからといって優遇されるわけではありません。
以下の表にまとめましたが、下位カードであるゴールドカードやCLUB-Aカードとまったく同じです(入会ボーナスマイルを除く)。
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます
プラチナ | ゴールドカード | CLUB-A | 普通カード | |
---|---|---|---|---|
入会ボーナスマイル | 最大10,550マイル | 最大8,550マイル | 最大7,550マイル | 最大2,050マイル |
入会後初搭乗 ボーナスマイル |
5,000マイル | 5,500マイル | 5,000マイル | 2,000マイル |
毎年初搭乗 ボーナスマイル |
2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 1,000マイル |
フライト ボーナスマイル |
+25% | +25% | +25% | +10% |
入会ボーナスマイルではプラチナが優遇されていますが、最初の1回だけなので、次年度からはゴールドカードやCLUB-Aカードとまったく同じです。
ちなみにフライトボーナスマイルは、JAL便などを利用時にもらえるフライトマイルに10~25%上乗せしてマイルがもらえる特典です。
たとえば「東京〜那覇・エコノミークラス・早割・JALカード保有」の場合だと、貯まるフライトマイルは738マイルであり、普通カードだと10%の74マイルがもらえるというものです。
プラチナカードをはじめ、JAL CLUB-Aカード以上のグレードだとフライトボーナスマイルは25%です。
ボーナスマイルがもらえるといっても、実は雀の涙のようにかすかなマイルにしかなりません。
JAL便での出張が多いの方などでなければ恩恵を受けられないのが現実です。
⑥プライオリティ・パスが無料付帯!
飛行機を利用するのであれば是非とも使いたい空港ラウンジ。
プラチナカードを保有することで世界中で1,200もの空港ラウンジを利用することができるプライオリティ・パスが無料で付帯します。
プライオリティ・パスには3つのランクがありますが、年間で$429かかる最上位のプレステージ会員になることができます。
海外だと座席などの設備が比較的良く、軽食はもちろん、アルコール類ではワインやウイスキーやシャンパンなどがある空港ラウンジもあり、有意義な時間を過ごすことができます。
プライオリティ・パスの無料付帯はプラチナカードだけなので、他のグレードのJALカードとの差別化ポイントです!
⑦付帯保険は充実
プラチナカードだけあり、旅行保険は非常に充実していると言ってもいいレベルでしょう。
JCBとAMEXで保険の内容は異なり、JCBの方がより充実しています。
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます
JCB | アメックス | |
---|---|---|
海外傷害死亡 傷害後遺障害 |
最高1億万円 | 海外:最高1億円 自動付帯は5,000万円 |
国内傷害死亡 傷害後遺障害 |
最高1億万円 | 国内:最高5,000万円 |
傷害・疾病 治療費用 |
1,000万円 | 200万円 ※要注意ポイント! |
賠償責任 限度額 |
1億円 | 3,000万円 |
携行品損害 (1旅行限度額 / 年間限度額) |
100万円 / 100万円 免責3,000円 / 1事故 |
50万円 / 100万円 免責3,000円 / 1事故 |
救援者費用 (年間限度額) |
1,000万円 | 200万円 |
日本語による 救急サービス |
○ | ○ |
JALカード ゴルファー保険 |
○ | ○ |
プラチナカードだけあり充実していますが、注意が必要な箇所があります。
それはAEMXの傷害・疾病治療費用(限度額)です。
アメリカで20代の旅行者が盲腸の手術費と入院費などで575万円もの請求があった事例がありますが、アメックスだと限度額が200万円なのでカバーできていません。
JALプラチナカードの「JCB」と「アメックス」の違い
ここまでJALプラチナカードのJCBとアメックスに共通する基本的なスペックを紹介してきました。
ここからはJCBとアメックスで異なる特典を紹介し、JALプラチナカードを発行するならJCBかアメックスのどちらを選択すべきか比較します。
結論をいうと、以下の理由からJCBがおすすめです。
- WAON対応なので還元率アップできる場面あり
- QUICPay対応なので支払いが便利
- 付帯保険がアメックスよりかなり充実している
では、実際にそれぞれの違いを紹介します。
JAL JCB プラチナカード独自の特徴や特典
- JCB Lounge 京都が使える
- グルメ・ベネフィットで一人分の食事が無料になる
- JCBプレミアムステイプランが使える
- ドクターダイレクト24(国内)
JCB Lounge 京都が使える
京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用することができます。
ドリンク、ガイドブック・情報誌の閲覧、手荷物の一時預かり、無料Wi-Fiなどのサービスが受けられます。
一人がけのテーブルや電源もあるので、出張などのときにパソコン仕事などで利用するのもいいかもしれません。
グルメ・ベネフィットで一人分の食事が無料になる
日本国内の厳選した有名レストランの所定のコースメニューを、2名以上で予約するとに1名様分の料金が無料となる優待プランです。
プライベートなご会食やビジネスでの接待などでも利用できるので、人によってはこの特典だけでもプラチナカードの年会費の元を取れるかもしれませんね。
JCBプレミアムステイプランが使える
日本全国の上質で人気の高いホテルと旅館を厳選し、優待プランを用意してくれています。
ですが、ホテル予約サイトで予約した方が安いことが多々あるので、それほど利用者はいないかもしれません・・・。
ドクターダイレクト24(国内)
健康・医療・介護・育児などに関する相談や各種医療機関の案内などを、医師・看護師などの専門スタッフが電話で対応してくれます。
相談料は無料です。
JAL アメックス プラチナカード独自の特徴や特典
- アメリカン・エキスプレス・セレクト
- スーペリア・エキスペリエンスの特典で割引などの優待が使える
- ハーツレンタカーのハーツGoldプラス・リワーズが年会費無料になる
- プラチナ・グルメセレクション
- 海外アシスタンスサービス「ハローデスク」
JALアメックスプラチナカードは、MUFJがアメックスからライセンスを受けて発行しているため、アメックスとMUFJのプラチナ特典を享受できます。
アメリカン・エキスプレス・セレクト
アメリカン・エキスプレス・セレクトは、アメリカン・エキスプレスが厳選したチケットの先行販売や特別なプラン、また音楽イベントの舞台裏へのアクセスを楽しむことができる特典です。
先行販売チケットやリザーブチケットがあるので、もしも興味があるイベント等がある場合に利用すると便利そうですね!
プラチナ・グルメセレクション
プラチナ・グルメセレクションは、MUFJのグルメの優待プログラムです。
日本国内の厳選した有名レストランの所定のコースメニューを、2名以上で予約すると1名様分の料金が無料になります。
これはJAL JCB プラチナで言うところの「グルメ・ベネフィット」です。
スーペリア・エキスペリエンスの特典で割引などの優待
スーペリア・エキスペリエンスは、ホテル・グルメ・エステの優待プログラムです。
ホテルの場合は、特別優待料金・朝食サービス・アーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどの特典があります。
そしてグルメだと特別ディナーの用意・ウェルカムドリンクのプレゼントが、スパ・エステだと特別優待料金などがあります。
ハーツレンタカーのハーツGoldプラス・リワーズが年会費無料になる
ハーツGoldプラス・リワーズは、簡単に言うと、レンタカーの優待です。
お得な料金で利用できたり、手続きが短縮されてスムーズにレンタルすることができます。
海外アシスタンスサービス「ハローデスク」
海外旅行に関する各種サービスの案内や予約手配等海外旅行に関するサポートをしてくれる窓口です。
現地の最新情報、各国の通貨や最近の気候などをはじめ、海外でのさまざまな予約や手配、そしてパスポートなどの紛失、事故など、海外旅行中にトラブルへの対処サポートもあるので、旅行するときも安心です!
JALプラチナカードと他のグレードのJALカードを比較!
JALカードのプラチナとその他のグレードを比較してみます。
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます
年会費 | JALマイル 還元率 |
入会搭乗 ボーナスマイル |
毎年初回搭乗 ボーナスマイル |
フライト ボーナスマイル |
アドオンマイル | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 空港ラウンジ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
普通カード | 2,000円〜 ※初年度無料 |
通常0.5% | 1,000マイル | 1,000マイル | 通常より10%プラス | なし | 最高2,000万円 | なし | なし ※AMEXのみ国内主要空港 |
CLUB-A | 11,000円 | 通常0.5% | 5,000マイル | 2,000マイル | 通常より25%プラス | なし | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | なし |
CLUB-Aゴールド | 17,600円〜 | 通常1.0% | 5,000マイル | 2,000マイル | 通常より25%プラス | 100円で1マイル ※アメックスのみ |
最高5000万円 ※OPカードのみ1億円 |
5,000万円 | 国内主要空港 |
プラチナ | 31,000円 | 通常1.0% | 5,000マイル | 2,000マイル | 通常より25%プラス | 100円で2マイル | 最高1億円 | JCB:1億円 AMEX:5,000万円 |
世界1,200箇所 |
ご覧の通り、プラチナカードが優遇されている点もあります。
しかし旅行保険や空港ラウンジなどであり、JALマイルの貯まりやすさでは、ゴールドカードやCLUB-Aカードと大差ありません。
なので下記の項目に当てはまる場合にはJALプラチナカードを選び、もしも当てはまらなければ、他のグレードやはたまた別カードを選ぶのがおすすめです(どちらも後ほど紹介します)。
- JALカードの最上位ステータスカードがほしい
- JAL便の決済額が年間50万円以上超える
- JALカードしか持ちたくなく、総合的に充実度を求める
上記に当てはまらず、JALカードの中で選びたい場合は、以下の分類分けが参考になります。
- 年に1度もJAL便の飛行機に乗らない
→JAL普通カード - 年に4回程JAL便の飛行機に乗る
→JAL CLUB-Aゴールドカード
年1回もJAL便を利用しないなら「JAL普通カード」
基本スペック | ||
---|---|---|
年会費 | 基本 | 2,000円 |
割引 | なし | |
国際 ブランド | VISA/Master/JCB/AMEX/ | |
マイル 還元率 |
基本 | 0.50% |
上限 | 1.0% | |
航空券 購入時 | 1.5% | |
ポイント 制度 |
有効期限 | 3年間 |
サービス名 | JALマイル | |
交換可能 マイル |
JALマイル |
|
電子 マネー | 楽天Edy | × |
iD | × | |
QUICPay | ○ | |
PASMO | 提携カード:OP/TOKYU | |
Suica | 提携カード:Suica | |
WAON | 提携カード:TOKYU | |
ボーナス マイル |
カード継続 | 1,000マイル |
対象便 搭乗時 | +10% | |
空港 ラウンジ |
国内 | × |
海外 | × | |
旅行 保険 |
国内 | 最大:1,000万円 |
海外 | 最大:1,000万円 | |
家族 カード |
発行可能 枚数 |
記載なし |
発行費用 /枚 | 無料 | |
年会費 /枚 | 1,000円 |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | +9,500円 |
100万円利用の場合 | +24,500円 |
200万円利用の場合 | +54,500円 |
300万円利用の場合 | +84,500円 |
500万円利用の場合 | +144,500円 |
・マイル還元率1.0%を実現可能
入会特典 | 最大1,850マイル相当もらえます! |
---|
JAL普通カードは、ショッピングなどの普段の支払いでJALマイルを貯めるのに特化したカードです。
マイル還元率は0.5%ですが、JALショッピングマイルプレミアムという年間3,000円のサービスに加入するとJALマイル還元率を1.0%にアップできます。
この還元率はJALカードのゴールドやプラチナと同じ還元率です。
ショッピングでマイルを貯めるのには還元率がかなり大切なので、JAL普通カードを選ぶならJALショッピングマイル・プレミアムは加入必須です。
仮に年間200万円利用すると0.5%の差が10,000マイルにもなります(JALカード会員の8割が加入しているそうです)。
旅行保険や空港ラウンジなどの特典は充実しているとは言えませんが、年会費2,000円(初年度無料)+ショッピングマイル・プレミアム3,000円の合計5,000円でJALマイルを効率よく貯められるコスパ抜群のカードです。
アメックスだけ年会費が6,000円であり特典も異なります。旅行保険が充実し、さらに国内主要空港のラウンジが利用できる特典が付帯しています。
年会費は上がりますが、旅行をよくする方はアメックスを選択するのもいいかもしれません。

年会費を抑えつつ充実した特典を希望なら「 JAL CLUB-Aゴールドカード」
基本スペック | ||
---|---|---|
年会費 | 基本 | 16,000円〜 |
割引 | - | |
国際 ブランド | VISA/Master/JCB/AMEX/Diners | |
マイル 還元率 |
基本 | 1.0% |
上限 | 1.0% | |
航空券 購入時 | 3.0% | |
ポイント 制度 |
有効期限 | 3年間 |
サービス名 | JALマイル | |
交換可能 マイル |
JALマイル |
|
電子 マネー | 楽天Edy | ○ |
iD | × | |
QUICPay | ○ | |
PASMO | 提携カード:OP/TOKYU | |
Suica | 提携カード:Suica | |
WAON | 提携カード:TOKYU | |
ボーナス マイル |
カード継続 | 2,000マイル |
対象便 搭乗時 | +25% | |
空港 ラウンジ |
国内 | ○ |
海外 | ホノルルのみ | |
旅行 保険 |
国内 | 最大:5,000万円 |
海外 | 最大:5,000万円 | |
家族 カード |
発行可能 枚数 |
記載なし |
発行費用 /枚 | 無料 | |
年会費 /枚 | 8,000円〜 |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | -2,600円 |
100万円利用の場合 | +12,400円 |
200万円利用の場合 | +42,400円 |
300万円利用の場合 | +72,400円 |
500万円利用の場合 | +132,400円 |
カード決済でもJAL便利用時でもマイルが貯まりやすく、付帯特典も付いてバランスがいいカードです!
JALゴールドカードは8種類ありますが、自分がよく利用する電子マネー機能がついたカードを選べばOKです。
・JAL便利用時にもマイルが貯まりやすい
・国内主要空港ラウンジ特典
入会特典 | 最大8,050マイルもらえます! |
---|
JAL CLUB-A ゴールドカードは、ふだんのショッピングでもJAL便利用時でも効率的にJALマイルを貯められる魅力的なカードです。
JALゴールドカードはJALショッピングマイルプレミアムに無料加入しているため、マイル還元率はプラチナカードと同じ1.0%です。
効率的にJALマイルが貯まるのはもちろん、ゴールドカードだけありその他の特典もかなり魅力的。
国内主要空港のラウンジが利用することができ、さらに旅行保険は充実しているので旅行の時も安心です。
AMEXの場合だとアメリカン・エキスプレス・インバイツという特典が加わり、厳選したチケットの先行販売や特別なプラン、また音楽イベントの舞台裏へのアクセスができるようになります。
ダイナースの場合だと、国内・海外で合わせて850ヵ所以上の空港ラウンジを会員とその家族が無料で利用することができたり、対象レストランの所定のコース料理が会員を含む2名様以上の利用で1名様分が無料になるグルメ優待もあります。

JALプラチナよりもJALマイルを貯める上でおすすめクレジットカードの提案
JALプラチナカードは、JALマイルの観点に限らず、魅力的な特典が盛りだくさんです。
しかしJALマイルを貯めるためにJALプラチナカードを選ぼうとしているなら「SPGアメックスカード」や「セゾンプラチナビジネスアメックスカード」を検討してみてはいかがでしょうか?
①マイル還元率1.125%の「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」
基本スペック | ||
---|---|---|
年会費 | 基本 | 20,000円 |
割引 | なし | |
国際 ブランド | AMEX | |
マイル 還元率 |
基本 | 1.125% |
上限 | 1.375% | |
航空券 購入時 | 1.125% | |
ポイント 制度 |
有効期限 | - |
サービス名 | 永久不滅ポイント | |
交換可能 マイル |
JALマイル |
|
電子 マネー | 楽天Edy | ○ |
iD | × | |
QUICPay | ○ | |
PASMO | × | |
Suica | × | |
WAON | × | |
ボーナス マイル |
カード継続 | - |
対象便 搭乗時 | - | |
空港 ラウンジ |
国内 | ○ |
海外 | ○ | |
旅行 保険 |
国内 | 最大:10,000万円 |
海外 | 最大:10,000万円 | |
家族 カード |
発行可能 枚数 |
- |
発行費用 /枚 | 無料 | |
年会費 /枚 | 3,000円 |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | -4,125円 |
100万円利用の場合 | +12,750円 |
200万円利用の場合 | +46,500円 |
300万円利用の場合 | +80,250円 |
500万円利用の場合 | +147,750円 |
普段の支払いでJALマイルを貯めたいなら、このカードがもっともおすすめ!
年会費20,000円でマイル還元率が最大1.375%は驚きのレベルです。
・最大1.375%を実現できるポテンシャル
・コンシェルジェサービス
・世界中1,000以上の空港ラウンジ特典
入会特典 | 最大9,000マイル相当がもらえます! |
---|
マイル還元率が1.125%とJALカードをも凌ぐ高還元率カードであるセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナ ・ビジネス)。
JAL便をそれほど利用せず、ショッピングなど中心でJALマイルを貯めるならJALカード以上におすすめです。
高還元率なのはもちろんのこと、プラチナカードなのでそのほかの特典も魅力的です。
24時間365日、専任のスタッフが対応してくれるコンシェルジュサービスも受けることができたり、世界中で1,200もの空港ラウンジを利用することができるプライオリティパスが無料で付帯します。
プライオリティ・パスでいうと、年間で$429かかる最上位のプレステージ会員になることができるので、これだけでも年会費以上の価値です。
年会費は20,000円です。
たった20,000円でJALカード以上にJALマイルが貯まり、しかも魅力的な特典付帯コスパ抜群のカードと言えます(※仮に20,000円だったとしても十分にコスパ抜群)。
さらに2019年4月よりセゾンクラッセという、自分自身のクラス(ランク)に応じて特典がプラスされてさまざまな場面でおトクになったり、優待が受けられる新サービスが登場したのですが、セゾンクラッセを活用することでJALマイル還元率を最大1.375%にできます・・・!

②マイル還元率1.25%を誇る「SPGアメックスカード」
基本スペック | ||
---|---|---|
年会費 | 基本 | 31,000円 |
割引 | - | |
国際 ブランド | AMEX | |
マイル 還元率 |
基本 | 1.0% |
上限 | 1.25% | |
航空券 購入時 | 1.25% | |
ポイント 制度 |
有効期限 | 無期限 |
サービス名 | Marriott Bonvoyポイント | |
交換可能 マイル |
JALマイル ANAマイル その他マイル |
|
電子 マネー | 楽天Edy | ○ |
iD | × | |
QUICPay | ○ | |
PASMO | × | |
Suica | × | |
WAON | × | |
ボーナス マイル |
カード継続 | なし |
対象便 搭乗時 | なし | |
空港 ラウンジ |
国内 | ◯ |
海外 | ホノルル・仁川のみ | |
旅行 保険 |
国内 | 最大:5,000万円 |
海外 | 最大:10,000万円 | |
家族 カード |
発行可能 枚数 |
6枚 |
発行費用 /枚 | 無料 | |
年会費 /枚 | 15,500円 |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | -15,350円 |
100万円利用の場合 | +3,400円 |
200万円利用の場合 | +40,900円 |
300万円利用の場合 | +78,400円 |
500万円利用の場合 | +153,400円 |
1.25%の高還元&ANAマイルとJALマイルのどちらにも交換可能であり、圧倒的にマイル向きカードです。
陸マイラーに大人気であり、当サイトの編集長もメインカードとして使っています。
・ANAもJALマイルも貯めれる
・ポイント有効期限なし
・ホテルの上級会員
入会特典 | 最大30,000ポイントもらえます! |
---|
→SPGアメックスの詳細記事はこちら
マイル還元率がなんと1.25%であり、さらにJALマイルの有効期限を気にしなくてよいSPGアメックスカード。
マイル還元率で見たら、JALカードを普通に上回りトップクラスの還元率を誇ります!
さらにSPGアメックスカードはポイントの有効期限ありません。
社会人だと、仕事や家族との予定などでいつでも旅行に行けるわけではなく、失効のリスクは比較的高いのが現実です。
マイルの失効を気にすることなくコツコツとマイルを貯めることができるのも嬉しいポイントです。
また貯めたポイントはJALマイルをはじめ、ANAなど40以上の航空会社のマイルに交換可能なので、JAL以外の航空会社に乗りたくなった時に対応できるのは他のカードにはないSPGアメックスならではの魅力です。
アライアンス | 航空会社名 |
---|---|
スターアライアンス | ANA |
ユナイテッド航空 | |
シンガポール航空 | |
タイ国際航空 | |
ルフトハンザ・ドイツ航空 | |
エアカナダ | |
ニュージーランド航空 | |
エアチャイナ | |
南アフリカ航空 | |
ターキッシュエアラインズ | |
コパ航空 | |
アシアナ航空 | |
エーゲ航空 | |
TAPポルトガル航空 | |
アビアンカ航空 | |
ワンワールド | JAL |
キャセイパシフィック航空 | |
ブリティッシュエアウェイズ | |
カタール航空 | |
アメリカン航空 | |
カンタス航空 | |
イベリア航空 | |
LATAM航空 | |
スカイチーム | デルタ航空 |
エールフランス航空 | |
大韓航空 | |
中国東方航空 | |
サウジアラビア航空 | |
アリタリア航空 | |
アエロメヒコ航空 | |
アエロフロート航空 | |
非加盟 | エティハド航空 |
エミレーツ航空 | |
ハワイアン航空 | |
中国南方航空 | |
アラスカ航空 | |
ヴァージンオーストラリア航空 | |
サウスウェスト航空 | |
ジェットスター航空 | |
ジェットブルー航空 | |
ヴァージンアトランティック航空 | |
フロンティア航空 | |
海南航空 |
SPGアメックスカードはホテル系列のクレジットカードなので、マリオットボンヴォイ系列(マリオットやリッツ・カールトン、シェラトンなど)のゴールド会員になることができます。
ゴールド会員になると、部屋のアップグレードやアーリーチェックイン・レイトチェックアウトをはじめ、さまざまホテル優待があります。
実際に私はタイのリッツ・カールトンに宿泊したときに、部屋が2段階もアップグレードしました・・・!

タイのリッツ・カールトンの「客室」
そして、そのような高級ホテルに毎年のように無料宿泊できる権利をもらえるので、年会費が31,000円は一瞬でペイできてしまいます。
もしも年1くらいでいいホテルに泊まるなら、SPGアメックスを持たないと損と言っても過言ではありません。
陸マイラーの間で人気沸騰中で、このカードをメインカードとしている方がどんどん増えています。

まとめ:JALプラチナカードを発行するなら「JAL JCB プラチナ」がおすすめ
JALプラチナカードを発行するなら「JAL JCB プラチナ」がおすすめです。
しかし他のグレードのJALカードや、はたまた別のクレジットカードという選択肢もあります。
あなたにぴったりのクレジットカードを見つける参考になったなら幸いです。

JAL便を利用する機会が年2回未満であり、できる限りお得にカード決済でJALマイルを貯めたい方におすすめなカードです!
JAL普通カードは6種類ありますが、自分がよく利用する電子マネーに対応したカードを選べばOKです。